
2019-02


ブログ再開します(2019/09/02時点で追いかけ記事数197本)

うまくいかないときは流されてみて、そのプロセスを楽しめたら最強

温度と湿度がわかるセイコーの卓上デジタル電波時計を購入しました!

楽天ROOMをはじめてみたの巻。おすすめ商品まとめておきました。

音声入力を本格的に導入してみて感じたのは「思考がひとり歩きを始める感覚」。

クラムシェルモードのMacの音声入力にはEarPodsが意外と便利という話

焚き火キャンプで火吹き棒を使ってみたらめちゃくちゃ楽しくて便利だった

Nasne(ナスネ)でビデオ書き出しオプションを購入した感想。出先が家。

毎日食べるお米を東洋ライスの「金芽ロウカット玄米」にアップデートした

定期的にお花がポストに届くサブスクリプションサービス「FLOWER」が良い感じ

Macで文字を読むことすらだるいとき、音声読み上げ機能が便利

冬キャンプでヘリノックス座面が冷たいときは寝袋を敷くと暖かくて超快適

macOSの音声読み上げ機能が便利。テキストベースの情報はもはや「読む」より「聴く」ほうが速いのでは

ひとり分だけ、使う分だけ。雑貨店で買えるアクセケースがキャンプ用の調味料入れに便利

2月の奥多摩・氷川キャンプ場で初めてのソロキャンプをしてきました!

ソロキャンプでのピコグリル398使用レビュー。じっくり焚き火を楽しめて良い!

展開0.5秒、撤収3秒。SOTOの折りたたみミニテーブル「フィールドホッパー」が最高すぎる。

LATTCUREの焚き火用手袋を買いました!安いけどキャンプの焚き火には十分な耐熱性能。

軽量でかさばらない水筒「プラティパス」を買いました!登山にもキャンプにも激推しです。

アウトドア用でちょうどよい長さのカラビナ付き伸縮ゴムロープが無いので自作した話

初めての真冬のソロキャンプで持っていた持ち物リスト(30リットルザック用)

【書評】自己流園芸ベランダ派(いとうせいこう著) | うまくいかないからこそ、たのしい。

Zoffのメガネケースがかわいすぎて小物入れとして使えるレベル。「NIGHT & DAY」は夏フェスにも!

MarsEditで複数画像の一括貼付をラクにする方法。WordPressエディタ画面にFinderからD&DでOK

読書しながらの感想や頭に浮かんだ思考をメモするには「音声入力」が最適。

ロジクールのマウス「MX Master」に「音声入力開始」を登録すると音声入力ライフが捗る
