このごろは音声入力にハマりすぎて、何もかも音声入力でこなしたい病を発病しています。
これまでもいくつか音声入力をサポートするサービスを渡り歩いてきましたが、いま格別の使い心地の良さを感じているのが「Googleドキュメントの音声入力」。
関連記事:「Googleドキュメントの音声入力」がmacOS/iOSに比べて使いやすいと感じる理由。
これが便利すぎて、もうブログを書くのも音声入力に移行したい!
というわけで、いろいろやり方を調べてみたところ「WordPress for Google docs」というGoogleドキュメント用プラグインが良さそう。
ま、結果的に僕の環境ではうまく導入できなかったんだけど、同じ道をたどるひとが時間を無駄にしないためにトラブルシューティングの顛末をここに記しておきます。
Googleドキュメントで記事を書いてWordPressに下書き投稿できるプラグイン「WordPress for Google docs」
これやろう。Googleの音声入力はiOSより優れているので。
Googleドキュメントで記事を書いてWordPressに投稿をする最も簡単な手順|ferret [フェレット] https://t.co/YOzIiXApJl @ferretplusより
— ダーマス 🍳 “yawn” 毎日更新中! (@daaarmus) 2019年1月22日
きっかけはツイッターでみつけた上の記事。
「WordPress for Google docs」とは要するに
- 音声入力の精度が高いGoogleドキュメント上でWordPressの記事を書いて
- 書いた記事をそのままWordPressに送信できる
というGoogleドキュメント上のプラグイン。
僕もさっそく導入を試みましたが、どうにもうまくいきません。
というわけで、トラブルシューティング。
エラーの内容は「誰かがあなたのサイトへのアクセス権を不正に取得しようとしている」
#Googleドキュメント と #WordPress の連携をしようとおもってるんだけど、この記事と同じエラーが出てうまくいかない。やっぱりSSLを切ってみるしかないのか……!?https://t.co/ASxzDay0m5 pic.twitter.com/FxbCIprjrj
— ダーマス 🍳 “yawn” 毎日更新中! (@daaarmus) 2019年1月30日
僕の環境では
- Googleドキュメントに「WordPress for Google docs」をインストールするのはOK
- インストールした「WordPress for Google docs」に自分のWordPressサイトを登録しようとするところでNG
という状況。
出てくるエラーメッセージは「誰かがあなたのサイトへのアクセス権を不正に取得しようとしているか、何らかのバグが発生したようです。いずれの場合もこのウィンドウを閉じて構いません。」というもの。
え、誰かって……誰?なにこれこわい。
トラブルシューティングでやったこと
というわけで、やってみたトラブルシューティングがこちら。
JetPack以外の全プラグインをオフ
JetPack以外のプラグイン全オフしてみたけどやっぱりNG。わからん!
— ダーマス 🍳 “yawn” 毎日更新中! (@daaarmus) 2019年1月30日
まず1つ目の対策としてやってみたのは、JetPack以外の全プラグインをオフにしてもう一度ためしてみる、というもの(JetPackは当プラグインを動かすために必要)。
念のために
- 一度Googleドキュメント上にインストールした「WordPress for Google docs」をアンインストールした上で
- JetPack以外の全プラグインをオフにし
- もう一度「WordPress for Google docs」をインストールし
- 自分のサイトを登録
という流れで試してみました。
しかし結果はNG。次!
原因は「double encoding」……?
このサポートサイトを眺めてたら、どうやら「double encoding」が原因っぽい。サーバ会社に問い合わせろとのこと……。やってみるか。https://t.co/R2G22oxC2N
— ダーマス 🍳 “yawn” 毎日更新中! (@daaarmus) 2019年2月1日
よくわからなかったので、英語のサポートサイトを含めてネット上で解決方法を探してみたところ行き当たったのが「double encoding」というモノ。
よくわからないけど、これはレンタルサーバ会社に問い合わせないと駄目っぽい。
というわけで、レンタルサーバ会社のサポート窓口に問い合わせてみることに。
ちなみに僕が使っているのはネットオウルのレンタルサーバーです。
動作が安定してるし、レスポンスも速いのでおすすめ。
レンタルサーバー会社に問い合わせるも解決せず
GoogleドキュメントからWordPressに下書き書けるアドオン「WordPress for Google docs」についてサーバ会社に問い合わせてみたけど、結局「確認しましたが、お客様のアカウントには問題ありませんでした」で終わってしまった。ひとまず打つ手なしなのでひとまず諦めるかー。
— ダーマス 🍳 “yawn” 毎日更新中! (@daaarmus) 2019年2月3日
メールで問い合わせてみたところ、さっそく返事が帰ってきました。さすが対応早い。
結論からいうと、上のツイートの通り、double encodingをはじめとする問題点は僕のアカウントにはなかったとのこと。
こうなるとわからんので、ひとまずお手上げ状態ということになります。
いろいろ状況が変わったら自然と解決する問題かもしれないので、またそのうちためしてみるつもり。
まとめ:追い求める形に「最終形」はない。
とはいえこれからもブログの書き方については新しい方法をいろいろ試していきたい
— ダーマス 🍳 “yawn” 毎日更新中! (@daaarmus) 2019年2月3日
今回はうまくいかなかったけど、ブログを効率的に書いていく仕組みに関してはこれからもいろんな方法を試してみるつもりでいます。
このごろ思うのは、ブログの書き方であれなんであれ「最終形」とか「決定版」はないってこと。
特にデジタルの世界では仕組みから大変革が起こるサイクルも速いし、新しいサービスはどんどん生まれてくるもの。
いま試している音声入力もそうだけど、「ひとつのやり方に固執しないで柔軟に自分のスタイルを変えていく」という姿勢はこれからも持ち続けていきたいです。
追記:何もしてないけど使えるようになりました!
あれ、いつのまにか使えるようになっているぞ……!?ミニバードからスターサーバーに移行したのが関係しているかも。特に何もしてないけど使えるようになったのはありがたい!!
— ダーマス 🍳 "yawn" 毎秒更新🌤️ (@daaarmus) January 20, 2020
お知らせ。
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- 旅行・帰省のスーツケースは10%オフのレンタルで!
- バーガーインザハウス! Uber Eatsが超便利。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 30日間無料で体験できるAmazon Music Unlimitedが神
- 5ヶ月遅れでもブログを書いている理由
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ