最近は気分転換も兼ねて、MacBook Proだけでいろいろなところに出かけて記事を書くようにしています。
そのためにアプリを設定したりとかは、この記事で書いた通り。
関連記事:Macのトラックパッド拡張アプリ「BetterTouchTool」のLifetime Licenseを購入しました!
しばらくカフェや図書館でブログを書くようにしてみていますが、おもいのほかいい感じにワークしているのでここで一本記事を書いておきたいと思います。
図書館の電源席がお気に入り。
家だとあんまり集中できないので、環境から変えようと、家の外でいろいろ作業するスタイルを模索中。
最近は図書館の電源席がお気に入り。
・カフェと違って電源席が必ず空いてる
・基本静か
・完全無料
・暖房効いててあったかい唯一の欠点はWiFiがないことだけど、スマホでテザリングすればOK。
— 煮え湯 🍳 "yawn" 毎日更新中! (@nieyu365) 2018年12月11日
最近のお気に入りは、図書館の電源席。
僕のふだんよく行く図書館は、雑誌などの資料閲覧席はいつもびっしりと埋まっているのですが、電源席は意外と穴場。
カフェよりも長居していても罪悪感もないし、ガッツリ集中してやろうと思う日は図書館に出かけることが多いです。
そして実は、上のツイートに書いたような条件を完璧に満たしているのが自宅なんですが、なんで長時間の集中ができないのか……!
場所を変えるととたんに集中できたりするの、なんなんでしょうね。
MacへのテザリングはLINEモバイルのiPhoneで
ふだん机に座ってMacBook Proを外付けモニタにつなげてブログ書いてるんだけど、思い立ってMBP単体を持ち出してソファに座って膝の上で記事書いてみたらサクサク書けてよかった。姿勢を変えると思考も変わる。
— 煮え湯 🍳 "yawn" 毎日更新中! (@nieyu365) 2018年11月26日
カフェや図書館でWi-Fiがない場合は、手持ちのiPhone 8のテザリングで対応。
iPhoneには格安SIMのLINEモバイルを入れて使ってるんだけど、テザリングも問題なくできます。
何より毎月のスマホ代がグッと抑えられるのでめっちゃ助かってます。
使い切らなかった分は翌月に持ち越せるし、もし足りなくなったら必要な分を追加購入できるのも良い。
関連記事:LINEモバイルのキャンペーンと申込み方法まとめ。格安でSNS使い放題のNo.1格安SIM
エディタはオフラインで記事が書けるMarsEdit
とは言えずっとテザリングしているとあっという間に容量を超過してしますので、それなりにオフラインで書ける環境は大事。
僕はMarsEditというブログエディタを使っているのですが、このエディタならMacローカルで記事や写真を管理しながら記事が書けて、後でまとめてサーバにアップできるので重宝しています。
関連記事:MarsEdit 4にアップデートしたの巻。ブログエディタの到達点。
関連記事:Lightroomでスマートプレビューを生成したらオフラインでもMarsEditでブログが書き放題になった
まとめ:小さな二足のわらじ生活。
今日も定時後に近くのカフェに自主出勤してブログ書こう。自分ではじめた小さな二足のわらじ生活はすごくワクワクするし、生活をたのしくする。
— 煮え湯 🍳 "yawn" 毎日更新中! (@nieyu365) 2018年12月12日
僕がブログを書くのは昼の仕事が終わったあとの夜の時間がほとんど。
ときには「もっと時間があればなぁ」と思うときもあるけれど、実際のところは昼にきっちりとした仕事をきちんとできてるからこそ、こうした課外活動ができていると思ってます。
小さな「二足のわらじ」生活はちょっと大変だけど、こうした取り組みはふだんの生活をググッと彩り豊かにしてくれるもの。
追いかけ更新は続きますが、これからも細く長く続けていきたいと思っています。
関連記事:5ヶ月遅れでもブログを書いている理由は「自分のインフラをつくりたい」から