ブログ運営のメモとか ブログ再開のお知らせ(2020/09/18) (しばらくこの記事がトップに固定されます) このブログの読者の方ならご存知だと思うのですが、この1年半くらいのあいだ、別件に全力を注がないといけないことになり、ブログをお休みしていました。 で、先日その結果がめでたく実りまして解... 2020.09.18 ブログ運営のメモとか
買ってよかったモノ カバンの中でApple Pencilが折れる予感しかしなかったのでケースを買いました! iPad ProとScanSnapを使ってPDFベースで書類を管理するようになってから常にApple Pencil(第一世代)を持ち歩くようになったのですが、毎回気になってきたのがApple Pencilの収納方法。 どうにも今の「カ... 2019.05.11 買ってよかったモノ
考えたことの整理 触れる情報を取捨選択して意識的にセーブしよう 最近思うのは「インプット過多になるとしんどいな〜」と言うこと。 たしかに、朝起きてすぐにスマホ見てツイッターのタイムラインをみてトレンドをみてRSSチェックして……ってやってると、朝からもうお腹いっぱいな感じしますよね。 で、自... 2019.05.10 考えたことの整理
よきアプリやサービス紹介 GoodNotes5の改善要望が秒で実装されて感動した話 今年に入ってからGoodNotes5というノートアプリを使い倒しています。 その中でいくつか改善点が欲しいなと思っていたんですが、ちょうどタイミングよくアップデートが入ってますます神アプリになったので、ここでもう一回推しておくと言う記... 2019.05.09 よきアプリやサービス紹介
よきアプリやサービス紹介 定期的なサブスクリプションサービスの棚卸しのすすめ 知らない間にどんどん増えていくサブスクリプションサービス。 使ってないサービスを契約したままだともったいないし、固定費の抑制という観点からも定期的に見直すようにしています。 と言うわけで2019年5月時点でのおまとめを記事にして... 2019.05.08 よきアプリやサービス紹介
読んだ本の書評 体当たりのレポ漫画『そうだ、食べ放題いこう。』が最高すぎる AmazonのKindleでいろんな本を読むのが好きなのですが、先日たまたま見つけたこの本がすごく面白かったのでブログで書いておきます。 これ超おもしろかった!そして絵がかわいい……! 『そうだ、食べ放題いこう。(1)【期間限定 無... 2019.05.07 読んだ本の書評
ブログ運営のメモとか 自分で管理し続けることができるサービスにしかコンテンツを集約させないようにしてる話 このブログの運営も2015年から始まっているので、そこそこの記事数が溜まってきています。 そうなると資産的にブログの記事が積み上がっているんだけど、その価値ができるだけずっと続くように工夫していることがあります。 それは「自分で... 2019.05.06 ブログ運営のメモとか
おだやかな暮らし 長野「やってこシンカイ!」のストーリーブックが届きました! ちょっと前に長野を旅行した時に善光寺周辺を散策した際に気になっていたのが「シンカイ」というお店。 このブログは収益をできるだけがんばっている人を応援するためにつかうことにしていて、前日クラウドファンディングで応援していたところ。 ... 2019.05.05 おだやかな暮らし
考えたことの整理 「絶望してからがようやく真のスタートである」と思っている話 2019年の春頃からいろいろとあたらしいことにチャレンジしています。 で、新しくチャレンジする事は大抵うまくいかないので、いつもよりもじっくりと考える時間が長くなります。 今日はそうして考えた中で思ったことを1つ記事に書いておき... 2019.05.04 考えたことの整理
時短とか効率化とか 旅行の時にモバイルバッテリーを忘れたらやるべきこと 一昔前のスマホはバッテリーがすぐに切れてしまうのがとてもストレスだったんだけど最近のスマホはかなり改善されてきていると思います。 それでもシチュエーションによってはバッテリーの減りが早くなるもの。 特に旅行に出かけたりしてい... 2019.05.03 時短とか効率化とか
考えたことの整理 何かを知ろうとすることは「あまりに何も知らなかった」ということを思い知らされる行為である 先日の記事にも書いた通り、2019年からは本業の方で大きなチャレンジをしています。それによってブログに割くことができるリソースが大きく減っていてもどかしい状態が続いています。 関連記事:苦手は実はのびしろでもある。 ゴールデンウイーク、... 2019.05.02 考えたことの整理
考えたことの整理 苦手は実はのびしろでもある。 2019年に入ってからブログ以外の生活でやらなければいけないプロジェクトが出てきてしまって更新頻度が落ちています。 そんななか、一心にプロジェクトに向き合っているときによく思い浮かぶのが、以下のツイートに書いたこと。 ふつうに生きてるだ... 2019.05.01 考えたことの整理
ブログ運営のメモとか ブログ記事ネタの管理方法は「WordPressの下書きに集約」が快適 ブログを書き始めて数年経つのですが、ずっと安定しなかったのが「記事のネタ管理」。 これまでGoogleカレンダーとかAppleのメモアプリとかをつかってみたりしていたんですが、このごろはようやく「ひとネタごとにWordPress上で下... 2019.04.30 ブログ運営のメモとか
よきアプリやサービス紹介 iPadでの勉強時間計測にスクリーンタイムが役立つ 今年に入ってから、資料読みや勉強などはほとんどiPadとGoodNotes5で済ませるようになりました。 関連記事:ノーモア紙。iPadでの資料読み&勉強用にGoodNotes5を使い始めたの巻。 iPadの良いところは、アプリ... 2019.04.29 よきアプリやサービス紹介
買ってよかったモノ 余ったポイントで手に入れると幸せになれるもの まとめ ここ数年メインで楽天カードを使っています。 貯まった楽天ポイントは、原則として毎月の楽天証券で定額の投信積立に回しているんですが、それでもあふれた分はたまり続けていきます。 こうしたポイントは「あればちょっとうれしいもの」「人か... 2019.04.28 買ってよかったモノ
買ってよかったモノ Apple Pencilを内部に収納できるiPadケースを買いました!ちょっと重いのが難! ここ最近ずっとApple Pencilを使ってiPadのGoodNotes5を使い倒しています。 で、いろんなところに持ち運びながらApple Pencilを使っているうちにだんだんと欲しくなってきたのがApple Pencil用の収... 2019.04.27 買ってよかったモノ
よきアプリやサービス紹介 Feedlyで特定のサイト/ブログを開いた時にウェブサイトに飛ばされる現象の解決法 僕はふだんの情報収集はもっぱらツイッターかFeedlyで行っています。 どっちも一覧性と速報性を兼ね備えていて便利なんですが、使い分けとしては 自分が積極的にチェックしている情報源はFeedly 時事ネタやランダム性の... 2019.04.26 よきアプリやサービス紹介
買ってよかったモノ Withingsのスマート体重計「body+」を購入しました。ベビーモードがおもしろい! ここ数年間、体重計はWithingsのスマート体重計を使ってきていました。 関連記事:自宅の無線LANが変わったのでWithings WiFi Body Scale(WBS01)のネットワーク情報を再設定したの巻。詳細手順解説します。... 2019.04.25 買ってよかったモノ
時短とか効率化とか Todoistを活用した日々の「自動操縦」のすすめ ここ数年間、タスク管理ツールはTodoistを利用しています。 Todoist: ToDoリスト・タスク管理・リマインダー 開発元:Doist 無料 posted withアプリーチ ... 2019.04.24 時短とか効率化とか
ブログ運営のメモとか ネットオウル・スターサーバーのプランをライトからスタンダードに変更しました! 先日、契約しているレンタルサーバー会社のプラン統廃合の流れで、このブログの運営をクラウド型サーバーへ変更しました。 前回の記事はこちら:ブログ運営サーバがミニバードからスターサーバーに変わりました! で、クラウド型になったことで... 2019.04.23 ブログ運営のメモとか
ブログ運営のメモとか ブログ運営サーバをミニバードからスターサーバーに変更しました! このブログは開設当初から、ネットオウルというレンタルサーバーのミニバードというプランで運営しています。 理由は王道のロリポップじゃなんとなくつまらないな〜という天の邪鬼なものだったと思います。たしか。 で、このたびネットオウル側... 2019.04.22 ブログ運営のメモとか
たのしい旅行記 2019年4月 山梨 日帰り旅行記事まとめ(全7記事) 2019年4月の山梨旅行のまとめ記事です。 この記事を入れて全7記事。 日帰り旅行ではいつももうちょっとたくさんの記事を書いているんだけど、今回は山梨県内を東から西に車で移動しながらの旅で、移動時間がかなり多くなったので7記事に... 2019.04.21 たのしい旅行記
おいしいお店とカフェ 下部温泉近くのカフェ&鉄板レストラン「藤川」でランチ軽食してきました! 身延町の久遠寺で絶景を楽しんできた我々。 前回の記事はこちら:山梨県身延町の久遠寺奥之院に行ってきました!山頂からの眺めは最高。 今日行きたいところは行き尽くしたのであとは変えるだけですが、ついでにこのあたりでちょっとおそめのラ... 2019.04.20 おいしいお店とカフェたのしい旅行記
たのしい旅行記 山梨県身延町の久遠寺奥之院に行ってきました!山頂からの眺めは最高。 山梨県身延町の久遠寺を訪れている我々。 前回の記事はこちら:本堂に至る急階段はまるで壁。身延山久遠寺に行ってきました! 前回はめちゃくちゃ急な坂を登って本堂のあたりを散策しましたが、そのあたりを歩いているともっと山奥にもお寺の一... 2019.04.19 たのしい旅行記
たのしい旅行記 本堂に至る急階段はまるで壁。身延山久遠寺に行ってきました! 春の日の山梨日帰りショートトリップも後半戦。 笛吹市にある八代ふるさと公園を出たあとは、山梨県内をさらに西へ。 前回の記事はこちら:甲州蚕影桜と盃塚古墳が見どころ。八代ふるさと公園に行ってきました! 富士山の西側、南巨摩郡... 2019.04.18 たのしい旅行記
たのしい旅行記 甲州蚕影桜と盃塚古墳が見どころ。山梨県「八代ふるさと公園」に行ってきました! 山梨県笛吹市の釈迦堂PA裏で花を満喫してきた我々。 前回の記事はこちら:甲府盆地を見下ろす花のトンネル。山梨県笛吹市釈迦堂PA裏の「駒沢農園」に行ってきました! まだ時間はお昼前。 というわけで、車でまた眺めの良さそうな「... 2019.04.17 たのしい旅行記
たのしい旅行記 甲府盆地を見下ろす花のトンネル。山梨県笛吹市釈迦堂PA裏の「駒沢農園」に行ってきました! よく晴れた4月中旬のある日、中央高速道を通って山梨県笛吹市にやってまいりました。 まずは軽くパーキングエリアで遅めの朝食をとったあとは、釈迦堂パーキングエリア裏に広がる花の名所「駒沢農園」にむかいます。 前回の記事はこちら:まさ... 2019.04.16 たのしい旅行記
おいしいお店とカフェ まさかのひつまぶし風。釈迦堂PA「炙りチャーシュー丼」のご飯の推進力は異常。 春の陽気がポカポカと暖かいある日、山梨県の笛吹市にある釈迦堂PA裏に花を見に行ってきました! 釈迦堂PAの炙りチャーシュー丼がひつまぶしみたいでおいしい 山梨県へ向かうには毎回中央道。 この日は4月中旬で、よく晴れ... 2019.04.15 おいしいお店とカフェ
たいあたり電子工作部 電子工作の入門書としても。CQ出版「トラ技ジュニア」は大人が読んでもおもしろい良書。 このごろiPadでいろんな雑誌を読んでいます。 関連記事:ノーモア紙。iPadでの資料読み&勉強用にGoodNotes5を使い始めたの巻。 iPadで読む都合上PDF書籍が購入できるサイトでたくさん本を買っているのですが、ここで... 2019.04.14 たいあたり電子工作部
よきアプリやサービス紹介 iPad学習派にはCQ出版と技術評論社のサイトがPDF技術書が充実していておすすめ 今年に入ってから、技術書や勉強用の資料は原則としてすべてiPadで読むようにしています。 関連記事:ノーモア紙。iPadでの資料読み&勉強用にGoodNotes5を使い始めたの巻。 これまでは手持ちの本を裁断機で裁断したあとスキ... 2019.04.13 よきアプリやサービス紹介