先日、とあるルートからりんごを仕入れたわたくしめ。
せっかくなので普通に食べるだけじゃなくて何か作りたいなーと。
そんなわけでりんごの芯をくり抜く道具を100均で購入してみたんですが、その素晴らしさにびびったという話です。
これまでこの手の道具ってあまり試したことがなかったんですが、驚異の素晴らしさでした。
さっそく紹介します。
100均で売っている「りんごの芯抜き」をつかってみたら想像以上の素晴らしさだった件。
購入したのはこれ。キャンドゥで買いました。
てか調べたら川越シェフ絶賛の一品だったわ。
大好評!イタリアンシェフ川越達也が選ぶ!本当に便利なキッチングッズ 100円ショップ編 – テレビ朝日|お願い!ランキングGOLD
ワンピースのアーロンの鼻みたい。命を刈り取る形をしてます。
これをザグッと刺してグリッとまわしてスポッとやればいいわけです。
さっそくやってみた
そんなわけで、手元のりんごでさっそく試してみます。
まずはぶすりと刺すところから。
刺さりにくいかなと思いきや、力は大して要りません。簡単に突き刺さります。
そこから柄の部分を持ってグリッとひねってやります。
ここもしゃりっと簡単。あっけない。
最後にスポッとやると、こんな感じ!おおおおおおお!
おおおおおおお!すんごい綺麗にくり抜けました!
10秒くらいで芯がくり抜けるとは……!簡単便利!
100均でこれは買ってもいいアイテム
こういう道具を使わずにりんごの真ん中を綺麗にくり抜くのって実際けっこう難しい。
ぼくもはじめはナイフかスプーンを駆使すればなんとかなるだろ、と思っていましたが、一度これをつかってしまったら次からはもうこれなしというのは考えられません。
時間と手間を100円で解決できると思えば安いものだし、ひと冬の使い捨てとしてもOKだと思います。
ところでなぜこんなふうにりんごをくり抜いたかといいますと、やりたいことがあるからです。
続報を待つべし!
続編はこちらの記事へ:石窯ドームで焼きリンゴをつくってみた!超絶簡単レシピなのに最高にうまい! | yawn
こんな記事も書きました:ジャガイモの芽を取るなら「リンゴの芯抜き」が絶対に最高だと熱く伝えたい | yawn
お得情報&お知らせ
- Echo Show 5とEcho Show 8が2台で50%OFF
- Amazonの「聴く」読書 Audibleが2ヶ月無料キャンペーン中
- 【3ヶ月無料】Amazon Music Unlimitedで音楽聴き放題
- 【30日間無料体験】Amazon Prime Videoで充実のステイホーム
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- コタツで外食可。寒い冬ならUber Eats。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ