最近、時間が経つのって本当にあっという間。
あれやろう、これやろうと思っているうちに気がついたら時計の針が3時間進んでいた……なんてこと、誰にでもあるのではないでしょうか。
僕はこの問題の解決法としては「常に時計を視界の中に置く」というものを採用しています。
常に視界の片隅にどでかい表示の時計があれば、そうやすやすと時間は進まないはず。
置き時計アプリに求める条件
探していたのは、デスクの上に置いたiPadを置き時計的に使えるアプリ。
特に求める条件としてはこんな感じ。
- 時計表示のまま放置していてもスリープにならない
- どでかい文字でデジタル表示ができる
- 秒単位については表示・非表示を設定から選択できる
- フォントや色のセンスがおかしくない
これらの条件をすべて満たす良いアプリを探していたんですが、グッドなものをみつけたので毎日使っています。
「見やすい時計」の良いところ
アプリの名前はその名もズバリ「見やすい時計 -大きくはっきり表示される時計」というもの。
このアプリの良いところは
- 広告が入らない
- シンプルで表示項目が必要最低限
- デザインとフォントのラインナップのセンスが良い
- 天候表示などの余計な表示がない
- iOS画面上部の常時表示される電池マークとかも消してくれる
- 放っておいてもスリープしない
- しかも無料!
似たようなアプリはたくさんあるんだけど、どれもデザインにクセがあったり広告がドカーンと表示されたり……。
このアプリほど良い出来のものは見当たりませんでした。
実際の使用感とか画面の様子
基本の時計表示画面はこんな感じ。
背景色と文字色の組み合わせは用意されているプリセットの中から自由に選択できます。
日付を表示するかや秒を表示するかなどの設定も可能。
iPad画面上部に常時表示されている電波受信状況や電池残量などの表示も消えるので、見た目はこれ以上無いくらいにシンプル。
余計な機能がない、というのはとても優れたポイントだと思います。
まとめ:限られた時間をもっと大切に。
前にも書いたけど、時間というものはテコの原理でいうところの棒のようなもので。
- うまく使うことができれば素の自分より大きな力を発揮できる
- その長さは棒と同じく長ければ長いほど有利
みんなに平等に与えられたお金よりも大切なリソースなので、こういうアプリをうまく活用して有効に使っていきたいですね。
ちなみに、以前iPhone版の時報アプリについても記事を書きました。こちらのアプリも最高で絶賛使い倒し中なのでおすすめです。
関連記事:iPhoneで30分毎に時報通知できるアプリ「Cuckoo」が使いやすくて良い。メリット3つ
関連記事:温度と湿度がわかるセイコーの卓上デジタル電波時計を購入した

常時表示のAmazon Echoとかもいいかもしれませんね。
お得情報&お知らせ
- Echo Show 5とEcho Show 8が2台で50%OFF
- Amazonの「聴く」読書 Audibleが2ヶ月無料キャンペーン中
- 【3ヶ月無料】Amazon Music Unlimitedで音楽聴き放題
- 【30日間無料体験】Amazon Prime Videoで充実のステイホーム
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- コタツで外食可。寒い冬ならUber Eats。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ