先日Googleマイマップをつかってこのブログで紹介したスポットのまとめを作りました。
関連記事:これまでこのブログの中で紹介したスポットをGoogleマイマップでまとめました。これからも随時追加していきます!
Googleマイマップの作り方はいろんなブログやサイトで紹介されているけど、ここいらでわたくしめも一発書いとこうかと思いまして筆を執った次第です。
以下の手順の通りにやれば2分でマイマップが作れますので、カップラーメンを作りがてら作成してみてください。
所要時間2分!世界一簡単かつ適当にGoogleマイマップの作り方を紹介します!
まずは以下のリンクをクリックします。
マイマップへようこそ
リンク先に飛んだら上の写真のような画面が出てきますので新しい地図を作成をクリック。
マイマップはGoogleマップをブラウザで開いてポチポチとクリックしていくことで作成することもできますが、このリンク先へ飛べばそういう手順は一切省略できます。
できるものは同じなので、このリンクをポチッとやるのがオススメです。
そうすると上の画像のような画面が現れます。
まずはマイマップの名前を決めましょう。
上の画像の左上に無題の地図という文字列があります。
これがデフォルトのマイマップの名前になります。
まずはコレを変更しましょうかね。
左上の無題の地図という文字列をクリックしてみましょう。
すると上の画像のようにポップアップが現れて、マイマップの名前を編集できるようになります。
名前なんてなんでもOKですが、用途に応じてふさわしい名前をつけておいたほうがあとで誰かと共有する際に恥ずかしい思いをしなくて済むかもしれません。
とはいえ、マイマップの名前はあとでいくらでも変えられますのでご心配なく。
今回は「ほにゃらら」で行きたいと思います。
入力欄に「ほにゃらら」と入れて、保存をクリック。
すると上の画像のように、左上の文字列が「ほにゃらら」になっています。
これでマイマップの名前を無事に変更できたことになります。
次に、実際にマイマップに地点を登録していきましょう。
画面上部に検索窓がありますので、ここにキーワードを入れます。
今回はデモンストレーションなので、ここも「ほにゃらら」でいってみますかね。
「ほにゃららで出るわけねーだろ」と思いながら検索しましたが、世の中は広いものです。
大阪にある「ナンタラ」というインド料理屋さんが出てまいりました。奇跡!
このお店で良ければ、+地図に追加という部分をクリックしましょう。
すると上の画像の通りに「ナンタラ」がマイマップに登録されます。
あとは同様に検索と登録を繰り返せば、いくらでもマイマップに登録していくことができます。
ここまで所要時間2分。あっという間ですね。
みんな使おう便利なマイマップ!
本当はここから共有の仕方とかいろいろありますが、とりあえずはここまで。
Googleマイマップは本当に便利なので、みなさんぜひつかってみてください。
そして面白いものができたらぜひ一般公開してみてください。
せっかく21世紀に生きてるんだし、一般公開してみた方がきっと面白いはず!
それではよいGoogleマイマップライフを!
お知らせ。
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- 旅行・帰省のスーツケースは10%オフのレンタルで!
- バーガーインザハウス! Uber Eatsが超便利。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 30日間無料で体験できるAmazon Music Unlimitedが神
- 5ヶ月遅れでもブログを書いている理由
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ