先日からSwarmという位置情報サービスを使い始めました。
Swarmを使い始めたの巻。はやくログを蓄積して分析したい。
位置情報サービスだけに、不用意な設定にしていて困ることがあると嫌。
なのでプライバシー設定をどうしたものかと考えていましたが、しばらく使ってみて方針が固まったのでここにまとめておきます。
おんなじように「Swarm使い始めたけどプライバシーが不安……」という方は参考にしてみてください。
Swarmのプライバシー設定はこんな感じに落ち着きました
雑な感じにスクショを貼り付けましたが、基本的にはこんな感じ。
メイヤーへのあこがれからか、完全にガチガチにするのはやめて、一部はチェックを入れています。
もっと厳しく固めたい場合は、全部のチェックボックスを外せばOKと思います。
ちなみに、ぼくはSwarmは自分の行動ログをためていくために使用しているので、フレンドはゼロの方針でやっています。
Swarmには「誰々と一緒にいます!」的な機能や、自分がいまどこにいるのかをフレンドに通知する機能があるようです。
「そういう機能はちょっと……」と言う場合は、わたくしのようにフレンドがひとりもいない状態になることが推奨かと。
ちなみにtwitterとFacebookへの連携もできるようですが、オフにしています。
完全に自分のログ取り用。
「非公開」でチェックインすると自分以外には一切知られない。その代わりIFTTTなどの連携サービスも動かない
フレンドがいる場合で「もうセキュリティとかプライバシーとか考えるのめんどくさい!」って場合は、非公開でのチェックインが良いと思います。
非公開でのチェックインなら自分以外にチェックインが知られる心配はなし。
ただし非公開チェックインの場合は、IFTTTなどで連携しているサービスも動作しないようなので、気をつけてください。
また、非公開でチェックインしても自分のアプリ上の統計データには加味されます。
SwarmのチェックインをIFTTTでDAY ONEやEvernoteと連携するには「公開」でチェックインしないといけないということがわかった。「非公開」だとレシピが走らん。ふむふむ
— darmus (@daaarmus) 2016年8月12日
まとめ
Swarmは自分の行動ログをみたりしてニマニマできる、分析野郎にはたまらないおもしろサービス。
ですが、位置情報サービスという側面がある以上、プライバシー設定には気をつかいたいところ。
不要なトラブルを避けるため、自宅や職場の近くでチェックインする場合は極力「非公開」にした方が良いかもしれませんね。
ひとしきり書きましたが、もし「こういう設定のほうがおすすめだよ!」というアドバイスをお持ちの方はぜひ教えてください。
それでは良いSwarmライフを!

お知らせ。
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- 旅行・帰省のスーツケースは10%オフのレンタルで!
- バーガーインザハウス! Uber Eatsが超便利。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 30日間無料で体験できるAmazon Music Unlimitedが神
- 5ヶ月遅れでもブログを書いている理由
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ