ブログテーマをCocoonに変更したタイミングでいろいろ変なところを直していくことにします。
関連記事:シンプルイズベスト。ブログテーマを「Cocoon」に変更しました!
今回目をつけたのは、WordPressをインストールしているサーバーの「PHPバージョン」。
というのも、Cocoonのテーマアップデートが何回やってもうまくできなかったので原因調査をしていたところ、妙にPHPバージョンが古いのが気になったもので。
ちなみにCocoonのテーマアップデートもはじめ失敗してたんだけど、PHPを最新版にしたらあっさりできました。古いままにしておくのは良くないな……。
— 煮え湯@yawn (@nieyu365) 2018年4月24日
結果的にここに手を入れたのは正解で、PHPを最新バージョンにアップデートしたことでCocoonのテーマアップデートができるようになりました。
だけど、今回のPHPアップデートは素人仕事でやってしまったので「危ない橋を渡ったな……」という感想。
同じ状況の人は、くれぐれも信頼できる人などに相談しながら取り組むようにしてください!
まずはブログのフルバックアップ
まずはブログのフルバックアップをとりました。
僕はBackWPupというプラグインをつかっています。
取得後はFTPソフトでローカルにダウンロードしておきました。
関連記事:BackWPupのバックアップ設定が不適切だとサーバ容量が圧迫されるので注意!
ミニバードでのPHPバージョンをチェックする方法
ミニバードでのPHPバージョンをチェックするには「サーバー管理ツール」から「PHPバージョン設定」を選択。
次にドメインを選択。
僕の場合は全部古かったので、片っ端から最新化しました。
僕の環境ではここが「5.3.3」だったので「7.1.2」にアップデートしてみることにしました。
アップデート後は描画が早くなった
なんかよくわからんがブログのPHPバージョンが5.3.3とかいう古いやつっぽかったので7.1.2とかいう最新のやつにしたぞい。描画がはやくなった気がする。ちなみにはじめはアップデート失敗してブログ真っ白になったけどDB Chache Reload Fixってプラグイン外したらできた。
— 煮え湯@yawn (@nieyu365) 2018年4月24日
速度は明らかに高速化しました。
ただし、同じくらいのタイミングで高速テーマ「Cocoon」に変更しているので、正確なことは言えません。
少なくとも遅くなったということはなし。
DB Chache Reload Fixを外さないと画面が真っ白になる
注意点としては、不要なプラグインは事前に切っておくこと。
特にキャッシュ系は怪しくて、僕の場合は一時画面が真っ白になりました。
対応としては「DB Chache Reload Fix」というプラグインを外したところ復旧。
もう十分表示速度は早くなったので、このプラグインも卒業かな。
関連記事:WordPressブログでつかってるプラグイン(2017年10月版)。多すぎるので減らしたい!
まとめ:やるなら慎重に!
僕はなんだか軽いノリでやってしまったところもありますが、これは超危険な作業だと思います。
もしかして、無理にあげなくても良かったのかな……そのへんはよくわかってません。
最悪のケースも有りうるので、くれぐれも周到な準備をどうぞ。
月額126円(税抜)から!WordPressも使えるクラウド型高速レンタルサーバー、スターサーバー
お得情報&お知らせ
- Echo Show 5とEcho Show 8が2台で50%OFF
- Amazonの「聴く」読書 Audibleが2ヶ月無料キャンペーン中
- 【3ヶ月無料】Amazon Music Unlimitedで音楽聴き放題
- 【30日間無料体験】Amazon Prime Videoで充実のステイホーム
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- コタツで外食可。寒い冬ならUber Eats。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ