先月の2月14日から連続で更新中。
ブログの一ヶ月連続更新達成!やってみて思ったこと。
今日で連続更新は32日目。
元々は「できるだけ毎日更新したいなー」という極めて曖昧なスタンスでやっており、
そんなに毎日連続で続けるつもりではありませんでした。
しかし結果的に、いま30日以上連続で更新出来ています。
なので、それは一体どういうことなのかねー、と少し考えて思ったことを書いてみました。
とにかく更新することが大事なのかもしれない(特に最初のうちは)
連続更新を意識しだしたのは、2週間連続で更新したくらいから。
途中でネタないな~、どうしよっかな、となった日もありましたが、
そういう日もなんとかネタを見つけて更新していました。
特にぼくみたいにブログをはじめて日が浅いひとは、
自分のモチベーションと向き合うためにも、更新頻度は大事なんじゃないかなぁ。
ちょろっとですが、毎日更新の効果なのか、ページビュー的なものも増えてきましたし、
みてくれる人がいるというのは有り難いことだなーと思っています。
毎日更新するとちゃんと見に来てくれる人が増える、するとそれが嬉しくてまた更新する、という
いい感じのスパイラルがあるような気がしています。
忙しいからこそ毎日きちんと更新することができたのでは?
3月あたまくらいから壮絶にプライベートの時間がない時期があったんですが、
その期間は生活が荒れてしまわないように、
できるだけランニングとブログは毎日きちんとやろうというスタンスを取っていました。
あとで振り返ってみると、これが実はなかなか良かったっぽい。
自分で決めたルーチンをきちんと守ることで、忙しくてボロボロだった日でも
「今日は大変だったけど、最低限の部分はきちんとできているからOK!」と考えることができます。
なので、忙しい時期も、あまり精神的に消耗せずに済んだ感はあります。
ブログの更新にはこういう側面があったので、
結果的に毎日更新が続いてきた、というのはあるかもしれません。
だんだんと自分の中で、ブログは生活の質を維持するための存在になってきているのかも。
これからもマイペースでやっていく作戦
とはいえ、これから先ずーっと連続更新するかと言ったら、
きっとどうしても時間が取れない日とかも出てくると思います。
基本的には毎日更新したいですが、あんまりそれを背負いすぎると
一度切れたときにテンションがダダ落ちしてしまうので、
連続更新日数こそが全て!とはならないようにしていきたいところです。
まとめ
とはいえ、やっぱり毎日更新していくというのは大事なことだと思います。
続けることが続けるコツ、という言葉にもあるように、
一ヶ月連続で更新していると、なんでもネタになるもんだなー、という感覚になってきます。
その境地に達することができれば、しめたもの。
ひとまず今後も毎日更新をできるだけ続けていきたいところです。
お得情報&お知らせ
- Echo Show 5とEcho Show 8が2台で50%OFF
- Amazonの「聴く」読書 Audibleが2ヶ月無料キャンペーン中
- 【3ヶ月無料】Amazon Music Unlimitedで音楽聴き放題
- 【30日間無料体験】Amazon Prime Videoで充実のステイホーム
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- コタツで外食可。寒い冬ならUber Eats。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ