以前から記事を書いていますが、最近は前にも増して音声入力にハマっています。
関連記事:macOSの音声入力が神機能過ぎて使わない理由がわからないレベル。自動修正めちゃ賢い。
そろそろ生活の中で実用レベルに到達してきたんですが、使い込む過程でmacOS/iOSの音声入力にちょっとした不満を感じ始めています。
一方でGoogleドキュメントの音声入力がなかなかイケてるので、なんとかブログ運営に利用する方法を考えているというお話です。
プライベートでは音声入力は実用レベルに到達
実際使わない手はないレベルで便利。会社でも音声入力したい
— 煮え湯 🍳 "yawn" 毎日更新中! (@nieyu365) 2019年1月22日
最近のプライベートでの文字入力は音声入力がかなり多くなってきています。
あくまで体感ベースだけど、生活全体に占めるキーボード入力との頻度割合は「キーボード:音声入力=7:3」くらいかな。
さすがに職場とかではキーボード入力がメイン。
だけど、自宅でブログを書いたりスマホで検索したりする際の入力方法の第一選択肢は音声入力になっています。
Googleドキュメントの音声入力はキーボード入力と併用しやすい
iOSの音声入力、Macもそうだけど、音声入力しながらキーボード入力が同時並行してできたら神オブ神なのだが。ちなみにGoogleドキュメントはそれができるのでパない
— 煮え湯 🍳 "yawn" 毎日更新中! (@nieyu365) 2019年1月22日
iPadとSmart Keyboardの組み合わせで音声入力に切り替えたい時はどうやればいいんだろう。基本的に音声で入力して、キーボードで手直ししたいのだけれど……!
— 煮え湯 🍳 "yawn" 毎日更新中! (@nieyu365) 2017年12月18日
最近はGoogleドキュメント上での音声入力が優秀という噂を聞きつけて、なんとか自分のスタイルに取り込む方法を模索しています。
具体的にiOSの音声入力とGoogleドキュメントの音声入力で何が違うかと言うと以下。
- iOSの音声入力はキーボード入力するたびに音声入力の待機状態が終了する
→なので毎回音声入力モードに復帰させる操作が必要 - Googleドキュメントの音声入力は音声入力しながらキーボード入力もできる
→キーボード操作後もそのまま音声入力が再開できる
つまり、Googleドキュメントの音声入力はiOSのそれと比べて「キーボード操作から音声入力に戻す操作」が必要ないのが特長。
余計な操作が不要なので、音声入力した文字で間違っているものはキーボードでその場で直しながらガンガン音声入力できるのが強みです。
現状では音声入力は一発で完全にうまく入ることはあんまりなくて、キーボードからちょっとした修正をすることが多い。
それに文章を書いていたら、どうしたってキーボードからのカーソル移動も必要。
なので、このあたりはiOSも同じ仕様になってくれたらいいんだけど……!
まとめ:Googleドキュメントの音声入力でブログを書く方法を模索するぞ!
というわけで、今後はちょっと「Googleドキュメントの音声入力でブログを書く方法」を模索してみようと思います。
MarsEditにたどり着いたことでブログエディタ探しの旅は完結したはずだったんですが、こうした試行錯誤はおもしろいのでいつまでも続けていきたい。
今後もいろいろと工夫してみて、実体験としてまとめていきたいと思っています。
関連記事:MarsEdit 4にアップデートしたの巻。ブログエディタの到達点。
関連記事:ブログエディタを徹底比較した結果、MarsEditを試してみることにしたの巻。
音声入力が未来過ぎて、もう会社でも何でも文字入力は音声入力でやりたくなってきている。ひとりごと社会の到来は近い。
— 煮え湯 🍳 "yawn" 毎日更新中! (@nieyu365) 2017年12月15日
お得情報&お知らせ
- Echo Show 5とEcho Show 8が2台で50%OFF
- Amazonの「聴く」読書 Audibleが2ヶ月無料キャンペーン中
- 【3ヶ月無料】Amazon Music Unlimitedで音楽聴き放題
- 【30日間無料体験】Amazon Prime Videoで充実のステイホーム
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- コタツで外食可。寒い冬ならUber Eats。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ