
2018-06


最高の板書ツール。iPadでのデジタルメモアプリ「Penultimate」が使いやすい

NANGA(ナンガ)の寝袋UDD 450 DXを購入。決め手になったポイント4選

徒歩キャンプ用にMSR「ハバハバNX」を購入!求めた条件、比較したテント、購入の決め手など。

夏の音楽フェス用に「WILD THINGS」の防水サコッシュを買いました!

MSRハバハバNXのフットプリントは、当面は100均のレジャーシートで代用することにした

【書評】読んで良かったアウトドア・キャンプ入門のおすすめ本7選

野外フェスの快適さは「靴」で決まる。防水で歩きやすいトレッキングシューズがベスト!

【書評】世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事(津川友介著) | 健康は毎日の食事から。

【書評】とことんおいしい自家製生活。(永井良史著) | 手作りすることは見つめ直すこと。

【書評】はじめてのサウナ(タナカカツキ・ほりゆりこ著) | まさに「サウナの教科書」。

街中の店舗で旅行時の荷物を預けられるサービス「ecbo cloak」に期待感MAX

「当たり前」の事ができるひとは「当たり前」ではない。

小川町駅近く靖国通り沿い「鶏ポタラーメンTHANK」の磨き上げられたスープが超美味

メモの量は思考の量。無印良品「表紙が360°折り返せるメモ」の好きなところ6つ

夏に向けてハッカ油を買いました!気軽に使えるスプレータイプがオススメ。

LAMY Safariは「学ぶことの楽しさ」を思い出させてくれるシャープペンシル

オーディブルよりもVoicyをよく聴くようになった理由

音声メディア「Voicy」の良いところ、改善してくれたら嬉しいこと

Todoistで大量のタスク管理をしていたら溺れそうになったので、あえて紙を取り入れた話

「絶対はない」という強い言葉は、自分自身への戒めとしてつかいたい

CHUMSのポーチが「GRD4の持ち歩き用カメラケース」としてジャストフィット

カメラバッグ内に充電用の「置きケーブル」を一本いれておくと安心感あるし便利

ブログの定期レビューをTodoistとGoogleスプレッドシートで極力自動化することにした

身体は一日で作り変えられないが、習慣は今日から変えられる。

ゼロベースからの炊き込みご飯チャレンジ。レシピ、適合した具材、そうでもなかった具材など

楽天ふるさと納税で「さくらんぼ 佐藤錦 1キロ」を手に入れた話。

手が小さくてもPlusでも。片手で簡単にフリック入力可能なiPhoneの片手キーボードが便利

100点を欲しいところで取るために。上達度と努力量の「効率曲線」に目を向けよう
