ブログ運営のメモとか ブログ記事ネタの管理方法は「WordPressの下書きに集約」が快適 ブログを書き始めて数年経つのですが、ずっと安定しなかったのが「記事のネタ管理」。 これまでGoogleカレンダーとかAppleのメモアプリとかをつかってみたりしていたんですが、このごろはようやく「ひとネタごとにWordPress上で下... 2019.04.30 ブログ運営のメモとか
よきアプリやサービス紹介 iPadでの勉強時間計測にスクリーンタイムが役立つ 今年に入ってから、資料読みや勉強などはほとんどiPadとGoodNotes5で済ませるようになりました。 関連記事:ノーモア紙。iPadでの資料読み&勉強用にGoodNotes5を使い始めたの巻。 iPadの良いところは、アプリ... 2019.04.29 よきアプリやサービス紹介
買ってよかったモノ 余ったポイントで手に入れると幸せになれるもの まとめ ここ数年メインで楽天カードを使っています。 貯まった楽天ポイントは、原則として毎月の楽天証券で定額の投信積立に回しているんですが、それでもあふれた分はたまり続けていきます。 こうしたポイントは「あればちょっとうれしいもの」「人か... 2019.04.28 買ってよかったモノ
買ってよかったモノ Apple Pencilを内部に収納できるiPadケースを買いました!ちょっと重いのが難! ここ最近ずっとApple Pencilを使ってiPadのGoodNotes5を使い倒しています。 で、いろんなところに持ち運びながらApple Pencilを使っているうちにだんだんと欲しくなってきたのがApple Pencil用の収... 2019.04.27 買ってよかったモノ
よきアプリやサービス紹介 Feedlyで特定のサイト/ブログを開いた時にウェブサイトに飛ばされる現象の解決法 僕はふだんの情報収集はもっぱらツイッターかFeedlyで行っています。 どっちも一覧性と速報性を兼ね備えていて便利なんですが、使い分けとしては 自分が積極的にチェックしている情報源はFeedly 時事ネタやランダム性の... 2019.04.26 よきアプリやサービス紹介
買ってよかったモノ Withingsのスマート体重計「body+」を購入しました。ベビーモードがおもしろい! ここ数年間、体重計はWithingsのスマート体重計を使ってきていました。 関連記事:自宅の無線LANが変わったのでWithings WiFi Body Scale(WBS01)のネットワーク情報を再設定したの巻。詳細手順解説します。 ... 2019.04.25 買ってよかったモノ
時短とか効率化とか Todoistを活用した日々の「自動操縦」のすすめ ここ数年間、タスク管理ツールはTodoistを利用しています。 Todoist: ToDoリスト・タスク管理・リマインダー 開発元:Doist 無料 posted withアプリーチ ... 2019.04.24 時短とか効率化とか
ブログ運営のメモとか ネットオウル・スターサーバーのプランをライトからスタンダードに変更しました! 先日、契約しているレンタルサーバー会社のプラン統廃合の流れで、このブログの運営をクラウド型サーバーへ変更しました。 前回の記事はこちら:ブログ運営サーバがミニバードからスターサーバーに変わりました! で、クラウド型になったことで簡単にプ... 2019.04.23 ブログ運営のメモとか
ブログ運営のメモとか ブログ運営サーバをミニバードからスターサーバーに変更しました! このブログは開設当初から、ネットオウルというレンタルサーバーのミニバードというプランで運営しています。 理由は王道のロリポップじゃなんとなくつまらないな〜という天の邪鬼なものだったと思います。たしか。 で、このたびネットオウル側でプラン... 2019.04.22 ブログ運営のメモとか
たのしい旅行記 2019年4月 山梨 日帰り旅行記事まとめ(全7記事) 2019年4月の山梨旅行のまとめ記事です。 この記事を入れて全7記事。 日帰り旅行ではいつももうちょっとたくさんの記事を書いているんだけど、今回は山梨県内を東から西に車で移動しながらの旅で、移動時間がかなり多くなったので7記事に... 2019.04.21 たのしい旅行記
おいしいお店とカフェ 下部温泉近くのカフェ&鉄板レストラン「藤川」でランチ軽食してきました! 身延町の久遠寺で絶景を楽しんできた我々。 前回の記事はこちら:山梨県身延町の久遠寺奥之院に行ってきました!山頂からの眺めは最高。 今日行きたいところは行き尽くしたのであとは変えるだけですが、ついでにこのあたりでちょっとおそめのラ... 2019.04.20 おいしいお店とカフェたのしい旅行記
たのしい旅行記 山梨県身延町の久遠寺奥之院に行ってきました!山頂からの眺めは最高。 山梨県身延町の久遠寺を訪れている我々。 前回の記事はこちら:本堂に至る急階段はまるで壁。身延山久遠寺に行ってきました! 前回はめちゃくちゃ急な坂を登って本堂のあたりを散策しましたが、そのあたりを歩いているともっと山奥にもお寺の一... 2019.04.19 たのしい旅行記
たのしい旅行記 本堂に至る急階段はまるで壁。身延山久遠寺に行ってきました! 春の日の山梨日帰りショートトリップも後半戦。 笛吹市にある八代ふるさと公園を出たあとは、山梨県内をさらに西へ。 前回の記事はこちら:甲州蚕影桜と盃塚古墳が見どころ。八代ふるさと公園に行ってきました! 富士山の西側、南巨摩郡... 2019.04.18 たのしい旅行記
たのしい旅行記 甲州蚕影桜と盃塚古墳が見どころ。山梨県「八代ふるさと公園」に行ってきました! 山梨県笛吹市の釈迦堂PA裏で花を満喫してきた我々。 前回の記事はこちら:甲府盆地を見下ろす花のトンネル。山梨県笛吹市釈迦堂PA裏の「駒沢農園」に行ってきました! まだ時間はお昼前。 というわけで、車でまた眺めの良さそうな「... 2019.04.17 たのしい旅行記
たのしい旅行記 甲府盆地を見下ろす花のトンネル。山梨県笛吹市釈迦堂PA裏の「駒沢農園」に行ってきました! よく晴れた4月中旬のある日、中央高速道を通って山梨県笛吹市にやってまいりました。 まずは軽くパーキングエリアで遅めの朝食をとったあとは、釈迦堂パーキングエリア裏に広がる花の名所「駒沢農園」にむかいます。 前回の記事はこちら:まさ... 2019.04.16 たのしい旅行記
おいしいお店とカフェ まさかのひつまぶし風。釈迦堂PA「炙りチャーシュー丼」のご飯の推進力は異常。 春の陽気がポカポカと暖かいある日、山梨県の笛吹市にある釈迦堂PA裏に花を見に行ってきました! 釈迦堂PAの炙りチャーシュー丼がひつまぶしみたいでおいしい 山梨県へ向かうには毎回中央道。 この日は4月中旬で、よく晴れ... 2019.04.15 おいしいお店とカフェ
たいあたり電子工作部 電子工作の入門書としても。CQ出版「トラ技ジュニア」は大人が読んでもおもしろい良書。 このごろiPadでいろんな雑誌を読んでいます。 関連記事:ノーモア紙。iPadでの資料読み&勉強用にGoodNotes5を使い始めたの巻。 iPadで読む都合上PDF書籍が購入できるサイトでたくさん本を買っているのですが、ここで... 2019.04.14 たいあたり電子工作部
よきアプリやサービス紹介 iPad学習派にはCQ出版と技術評論社のサイトがPDF技術書が充実していておすすめ 今年に入ってから、技術書や勉強用の資料は原則としてすべてiPadで読むようにしています。 関連記事:ノーモア紙。iPadでの資料読み&勉強用にGoodNotes5を使い始めたの巻。 これまでは手持ちの本を裁断機で裁断したあとスキ... 2019.04.13 よきアプリやサービス紹介
考えたことの整理 ブログで稼いだお金で「自分自身への投資」を加速させるプロジェクト 前回書いたこの記事。 関連記事:人生を豊かにするのは「人に会うこと」「本を読むこと」「旅をすること」 その中でひとつ「投資」というキーワードを使ってみましたが、そこについて少し掘り下げて書いておきたいので記事にしておきます。 ... 2019.04.12 考えたことの整理
考えたことの整理 人生を豊かにするのは「人に会うこと」「本を読むこと」「旅をすること」 社会人になってからそれなりにお金とかの資産運用をしていますが、それとは別に「自分への投資」も継続的に行うようにしています。 自分なりにいくつか生活に取り入れている習慣や考え方があるので、今の時点での考え方を記事として書いておきたいと思... 2019.04.11 考えたことの整理
おいしいお店とカフェ 濃厚味噌スープを最後の一滴まで。「つじ田 味噌の章」に行ってきました! たまにどうしても食べたくなるのが味噌ラーメン。 ということで、前から気になっていた神田小川町の「つじ田 味噌の章」に行ってきました! 神田小川町の「つじ田味噌の章」 今回行ってきたのは、つじ田の味噌ラーメンのお店「... 2019.04.10 おいしいお店とカフェ
買ってよかったモノ 炭酸飲料の旬を逃さない。コーラの炭酸がずっと抜けない密閉フタを購入しました! 我が家では普段はほとんど炭酸は飲みません。 それでもちょっとしたイベントのときとかに大きなコーラを買ってきたりすることがあるんだけど、どうしてもその一回では飲みきれない。 そうすると数日後には「オイオイオイ死ぬわあいつ」みたいなコーラが... 2019.04.09 買ってよかったモノ
時短とか効率化とか 本(知識)の価値は中古でも下がらない。技術書を自炊してGoodNotes5で読むサイクルが最高 今年になってから原則として紙で書類を読むのをやめて、すべてをiPadアプリ「GoodNotes5」に移行しています。 関連記事:ノーモア紙。iPadでの資料読み&勉強用にGoodNotes5を使い始めたの巻。 僕はもともと自宅に... 2019.04.08 時短とか効率化とか
カメラとかフォトウォーク 皇居・千鳥ヶ淵で満開の桜の中をフォトウォークしてきました! これまで毎年、桜の時期になるたびに行こうと思いつつも人混みで気分が乗らず避けてきた千鳥ヶ淵。 今年はいい感じに好天の日に他の予定が組み合わさってベストコンディションを得たので、桜を見に行ってきました。 結論からいうと、最高だったので来年... 2019.04.07 カメラとかフォトウォーク
よきアプリやサービス紹介 GoodNotes5 for Macを使い始めました!ベータ版だけど実用十分! 先日から記事をいくつか書いている通り、GoodNotes5というアプリを使い倒しています。 関連記事:ノーモア紙。iPadでの資料読み&勉強用にGoodNotes5を使い始めたの巻。 GoodNotesのMac版のトライアルユ... 2019.04.06 よきアプリやサービス紹介
おいしいお店とカフェ 個性あふれる激ウマカレー。恵比寿のGood Lucy Curry(グッドラックカリー)に行ってきました! 先日めちゃくちゃカレーな気分だったので、渋谷と恵比寿の間にあるGood Luck Curry(グッドラックカリー)に行ってきました! 恵比寿にあるカレー屋さん「Good Luck Curry」 お店は渋谷川沿い... 2019.04.05 おいしいお店とカフェ
よきアプリやサービス紹介 GoodNotes5は再開時に「さっきまで見ていたページで開く」ので再開のハードルがものすごく低くなる 最近iPad上での資料読みや勉強で使い倒しているGoodNotes5。 関連記事:ノーモア紙。iPadでの資料読み&勉強用にGoodNotes5を使い始めたの巻。 全体を一通り触り終え、ガッツリと使い始めたこともあって、いろいろ... 2019.04.04 よきアプリやサービス紹介
よきアプリやサービス紹介 無料でPDFにページ番号をつけられるWebサイト「I LOVE PDF」が便利 先日からiPadをつかって資料読みや勉強をするスタイルに移行中。 関連記事:ノーモア紙。iPadでの資料読み&勉強用にGoodNotes5を使い始めたの巻。 僕は基本的には「テキストを裁断機で裁断してスキャンしたPDF」を取り込... 2019.04.03 よきアプリやサービス紹介
おいしいお店とカフェ 恵比寿にある猿田彦珈琲に行ってきました! 先日恵比寿方面に出る用事があったので、その流れで前から行ってみたかった猿田彦珈琲に行ってきました。 猿田彦珈琲恵比寿本店に行ってきた 猿田彦珈琲は恵比寿駅から歩いて5分もかからないところにあります。 ちょっと立ち寄... 2019.04.02 おいしいお店とカフェ
よきアプリやサービス紹介 iPad上でテスト勉強用の暗記シートが作れる「i-暗記シート」が超便利! 先日から資料読みや勉強などは紙から脱却してiPadに一本化しています。 関連記事:ノーモア紙。iPadでの資料読み&勉強用にGoodNotes5を使い始めたの巻。 そこでいろんなアプリを試してみているのですが、ひとつ暗記やテスト... 2019.04.01 よきアプリやサービス紹介