先日、契約しているレンタルサーバー会社のプラン統廃合の流れで、このブログの運営をクラウド型サーバーへ変更しました。
前回の記事はこちら:ブログ運営サーバがミニバードからスターサーバーに変わりました!
で、クラウド型になったことで簡単にプラン変更ができるようになったので、この機会に契約しているプランを上位のものに変更してみることにしました。
さっそくスターサーバーのプランをライト(旧ミニバード相当)からスタンダードにレベルアップした!
— 煮え湯 🍳 “yawn” 9月から再開💤 (@nieyu365) 2019年4月18日
選んだのは「スタンダードプラン」
今回は選んだのは、スタンダードというプラン。
ランクとしてはその名の通り、ど真ん中の標準プランです。
このブログはこれまでずっとライト相当(実際はもっと低スペックのミニバード)のプランで運営していたので、晴れてようやく人並みにレベルアップという感じです。
ちなみにクラウド型になったけど料金もかなりお安い。
ブログは長く続けるほど嬉しいことがたくさんありますが、そのランニングコストがこれだけ安く抑えられるのはほんとうにありがたいことですね。
スピードテストの結果も向上
ブログの速度も測定してみたところ、ミニバード時代から一気に上がっていました。
いろいろまだまだ細かい調整はできると思うんだけど、ひとまずプラン変えただけで7割くらい片付いたのでハッピーな気分です。
ミニバード時代は平気で50〜60点台とかだったので、かなりのレベルアップです。
ニーズに応じてスペックが変えられる喜び。
なんか「鉢のサイズを決めると成長が決まる」理論により一番上のプランにしてもいい気がしてきた。
— 煮え湯 🍳 “yawn” 9月から再開💤 (@nieyu365) 2019年4月19日
スターサーバーはブラウザからの手続きだけで柔軟にプランが変更できるので、ニーズに応じてサーバースペックを変えられるのがいいですね。
例えば
- ふたつめのサイトを運営し始めたが収益化できるまでは費用を抑えたい
- ブログをしばらくお休みしたいが消したくはないので安い費用で維持したい
とか。
僕はとりあえずスタンダードにしましたが、「鉢の大きさで最終的な成長サイズが決まる」という理論もありそうなので、男気で最強スペックにするのもまた一興ですね。
いずれにしても現状と合わなくなったらすぐに変えられるので、そういうチャレンジが気軽にできるのは嬉しいです。
まとめ:これでしばらくは様子見。
このブログのドメインは以前に9年分先払い済み。
なので、残っていた検討事項はレンタルサーバーのスペックアップだったのですが、これもひとまず解決です。
スターサーバーなら必要な容量に合わせて機能を拡張できるので、しばらくはスタンダードプランで運営していって、必要に応じてプラン変更していくスタイルでいくつもりです。
関連記事:ブログドメインを向こう9年分まで更新したの巻。未来はもっとおもしろくなる。
独自SSLが無料!クラウド型高速レンタルサーバーが月額126円(税抜)から!スターサーバー
お得情報&お知らせ
- Echo Show 5とEcho Show 8が2台で50%OFF
- Amazonの「聴く」読書 Audibleが2ヶ月無料キャンペーン中
- 【3ヶ月無料】Amazon Music Unlimitedで音楽聴き放題
- 【30日間無料体験】Amazon Prime Videoで充実のステイホーム
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- コタツで外食可。寒い冬ならUber Eats。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ