僕はふだんの情報収集はもっぱらツイッターかFeedlyで行っています。
どっちも一覧性と速報性を兼ね備えていて便利なんですが、使い分けとしては
- 自分が積極的にチェックしている情報源はFeedly
- 時事ネタやランダム性の高い情報収集はツイッター
といった感じで使い分けています。能動と受動のふたつのチャンネルがある感じですね。
そんなFeedlyでこのごろちょっとした悩みみたいなのがあったのですが、このたび解決したので記事にしておきます。同じ悩みを持った人のお役に立てれば幸いです。

元サイトに強制的に飛ばされてしまいFeedly上で記事が見られない
で、そんなFeedlyなのですが、いつからか、登録しているあるブログの記事をクリックすると必ず「相手のサイトに飛ばされて開く」という状態になってしまっていることに気が付きました。
これまではFeedly上で記事が読めていたのに、突然毎回相手のサイトに飛ばされてしまうのはちょっとめんどう。
なによりFeedlyを使った高速での情報収集ができなくなるのはいたい。
そういうわけで、じんわりと解決法を探っていたのですが、先日ようやく設定をミスっていることを発見しました。
Feedlyでウェブサイトに飛ばされてしまう現象の解決法
解決方法は、上の画像のとおり。
特定のサイトの右上の「…」から設定画面に入って、一番下までスクロールして、そこにある「Open in Website Directly」のチェックを外すだけ。
僕の場合はいろいろ設定をいじくっているうちに、いつのまにかここにチェックを入れてしまったようです。
チェックを外したら今まで通りすんなりFeedly上で記事を読めるようになりました。めっちゃうれしい。
まとめ:RSSリーダーはめっちゃ便利なので使おう。
この記事ではRSSリーダーについての具体的な説明はしていないのですが、とにかく便利なので「まだ使ってないよ!」って方はググって使い始めることをおすすめします。
ちなみにうちのサイトのFeedly登録も歓迎してます!
Feedly上での登録は記事下の緑色のボタンを押すか、こちらからどうぞ!
お得情報&お知らせ
- Echo Show 5とEcho Show 8が2台で50%OFF
- Amazonの「聴く」読書 Audibleが2ヶ月無料キャンペーン中
- 【3ヶ月無料】Amazon Music Unlimitedで音楽聴き放題
- 【30日間無料体験】Amazon Prime Videoで充実のステイホーム
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- コタツで外食可。寒い冬ならUber Eats。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ