今年に入ってから、技術書や勉強用の資料は原則としてすべてiPadで読むようにしています。
関連記事:ノーモア紙。iPadでの資料読み&勉強用にGoodNotes5を使い始めたの巻。
これまでは手持ちの本を裁断機で裁断したあとスキャナで取り込んでPDFを作っていたのですが、CQ出版と技術評論社はもとからPDF形式の書籍を販売してくれている事に気がつきました。
iPadで書籍を読む派としては、これはかなり嬉しいです。
CQ出版と技術評論社のサイトがPDF技術書が充実していて嬉しい
トランジスタ技術で有名なCQ出版のサイトからPDF書籍をがっつりまとめ買い中。ユーザ情報の登録欄にアマチュア無線の「コールサイン」を入力するところがあって熱い……! pic.twitter.com/nlf46rDBJx
— ダーマス 🍳 “yawn” 9月から再開💤 (@daaarmus) 2019年4月11日
さすがのCQ出版は購入者情報を入れる欄にアマチュア無線のコールサインがあったりでおもしろい。
ひとまずこれくらいで勘弁してやった。 #CQ出版 pic.twitter.com/VrL79vRWnJ
— ダーマス 🍳 “yawn” 9月から再開💤 (@daaarmus) 2019年4月12日
というわけで、とりあえず読む分を買いました。
僕は原則的にiPadアプリ「GoodNotes5」を使って書類を読むことにしているので、もとからPDFとして販売されている書籍は自炊の必要がなくて助かります。
毎月スキル育成に課金する
積極的にビジネス書とか生き方の本を読んでいる(https://t.co/jn7rKv5NMW)けど、技術書の方もガッツリ読んでいきたい。毎月1万円くらいスキル育成に課金してたらめっちゃ伸びる予感。
— ダーマス 🍳 “yawn” 9月から再開💤 (@daaarmus) 2019年4月12日
知識やスキルというのは積み重ねのもの。
だからこそ、毎月1万円くらいを継続的に自分のスキル強化に使ってコツコツと積み上げることで、想像していた以上のレベルに達することができるんじゃないかな。
このあいだ「もっと自己投資するぞ!」という記事を書いたのですが、やはり自分自身への投資にもしっかりと複利効果はあると思っています。
まとめ:脳みそをお金で強化していこう。
資産運用的な投資とかよりも、新しい知識とか体験をお金で買って、知識を自分の脳みそにインストールし続けていくほうがぜんぜん利回りいいわ。仮に投資的な意味で損失が出ても、市場と違ってコントロール可能な自分のせいなので納得がいく。
— ダーマス 🍳 “yawn” 9月から再開💤 (@daaarmus) 2019年4月12日
僕はiPadのGoodNotes5というアプリで勉強をするようにしているので、良質なPDF書籍が購入できるサイトはありがたい存在。
まだまだこうしたサイトは少ないので、PDFで販売してくれる技術評論社やCQ出版の取り組みは応援していきたいですね。
関連記事:ノーモア紙。iPadでの資料読み&勉強用にGoodNotes5を使い始めたの巻。
関連記事:ブログで稼いだお金で「自分自身への投資」を加速させるプロジェクト
外部リンク:Tech Village 書庫&販売 – エレクトロニクス分野の電子書籍販売サイト / CQ出版株式会社
外部リンク:Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍

おまけ:読みたい技術系のPDF書籍リスト
以下は自分用のメモを兼ねたおまけです。ご参考まで。
これめっちゃおもしろそう……!!!!
ドラゴンクエストXを支える技術 ── 大規模オンラインRPGの舞台裏 | Gihyo Digital Publishing https://t.co/lx1BzSEVzo
— ダーマス 🍳 “yawn” 9月から再開💤 (@daaarmus) 2019年4月7日
これも読みたい
ゼロからわかる Linux Webサーバー超入門[Apache HTTP Server対応版] | Gihyo Digital Publishing https://t.co/Ds7zaECnDk
— ダーマス 🍳 “yawn” 9月から再開💤 (@daaarmus) 2019年4月7日
門外漢なので気になる
知識ゼロからのJavaScript入門 | Gihyo Digital Publishing https://t.co/HfaSDg7Aup
— ダーマス 🍳 “yawn” 9月から再開💤 (@daaarmus) 2019年4月7日
読みたい
ガロアの数学「体」入門 ~魔円陣とオイラー方陣を例に~ | Gihyo Digital Publishing https://t.co/g1UunYeLf8
— ダーマス 🍳 “yawn” 9月から再開💤 (@daaarmus) 2019年4月7日
読み物としてもおもしろそう
ゲームエンジニア養成読本 | Gihyo Digital Publishing https://t.co/fBX547SGrh
— ダーマス 🍳 “yawn” 9月から再開💤 (@daaarmus) 2019年4月7日
しっかり理解し直したい
[改訂新版]Emacs実践入門 ――思考を直感的にコード化し,開発を加速する | Gihyo Digital Publishing https://t.co/ywPYslE7Fc
— ダーマス 🍳 “yawn” 9月から再開💤 (@daaarmus) 2019年4月7日
超おもしろそう
人工知能の作り方 ―「おもしろい」ゲームAIはいかにして動くのか | Gihyo Digital Publishing https://t.co/PdQAHOZR1C
— ダーマス 🍳 “yawn” 9月から再開💤 (@daaarmus) 2019年4月7日
つくれると思う派!
コンピューターで「脳」がつくれるか | Gihyo Digital Publishing https://t.co/JwhNMxjGj7
— ダーマス 🍳 “yawn” 9月から再開💤 (@daaarmus) 2019年4月7日
気になる
ウイルス・細菌の図鑑 –感染症がよくわかる重要微生物ガイド– | Gihyo Digital Publishing https://t.co/7pONcFj3SI
— ダーマス 🍳 “yawn” 9月から再開💤 (@daaarmus) 2019年4月7日
ほう……!
ずかん さなぎ | Gihyo Digital Publishing https://t.co/T6Jps6jVYD
— ダーマス 🍳 “yawn” 9月から再開💤 (@daaarmus) 2019年4月7日
くすぐられる知的好奇心
体内時計の謎に迫る ―体をまもる生体のリズム― | Gihyo Digital Publishing https://t.co/f1wt480cE2
— ダーマス 🍳 “yawn” 9月から再開💤 (@daaarmus) 2019年4月7日
気になる
ROBO-ONEにチャレンジ! 二足歩行ロボット自作ガイド #ohmsha https://t.co/s4F24JwpcS
— ダーマス 🍳 “yawn” 9月から再開💤 (@daaarmus) 2019年4月7日
お知らせ。
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- 旅行・帰省のスーツケースは10%オフのレンタルで!
- バーガーインザハウス! Uber Eatsが超便利。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 30日間無料で体験できるAmazon Music Unlimitedが神
- 5ヶ月遅れでもブログを書いている理由
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ