考えたことの整理 継続しなければきちんと「失敗」することすらできないという話。 先日ツイッターでとても良いつぶやきをみたので、そこから考えたことを記事にしておきます。 この記事で書いていることは 創作においてまず手放すべきは「完璧主義」 「失敗」と「諦め」の違いについて 継続しなければ正しく失敗することすらできな... 2018.09.30 考えたことの整理
おだやかな暮らし iPhoneでQuicPayを使うときは「手前に傾けてスリープ解除」はオフにしておいたほうが便利 先日、2年ぶりにスマホを買い替えたという記事を書きました。 関連記事:iPhone 6sからiPhone 8に買い替えました!Apple Pay&防水が便利。 買い替えて以来、毎日Apple Pay(QUICPay)を使ったキャ... 2018.09.29 おだやかな暮らし
おだやかな暮らし 田中達也さんの「ミニチュアライフ展@日本橋高島屋」に行って来ました! 以前からインスタグラムでチェックしていた超人気アカウント、田中達也さん。 どうやら東京駅近くの高島屋で「田中達也 見立ての世界 MINIATURE LIFE展」が開催されているという噂を聞きつけたので、さっそく行ってきました!... 2018.09.28 おだやかな暮らし
おいしいお店とカフェ 東京駅八重洲北口すぐの「丸善カフェ」で梶井基次郎の檸檬を食べよう 東京駅周辺だと待ち合わせにカフェを使うことも多いと思います。 そのときにいつも困るのが「適度に空いていて居心地の良い駅近のカフェ」がなかなかみつからないことでした。 そこで先日立ち寄った東京駅八重洲口近くの丸善カフェ(MARUZEN C... 2018.09.27 おいしいお店とカフェ
たのしい旅行記 風力で霞ヶ浦を走る「帆引き船」を見に行ってきた話。全くの無風だと逆に欠航するぞ! 土浦魚市場の食堂でランチをしてきた我々。 前回の記事はこちら:重量級の海鮮づくし。土浦魚市場横の食堂で海鮮三昧してきました! ランチのあとはすぐ近くの霞ヶ浦にある「ラクスマリーナ」までドライブがてら向かって、湖で帆引き船をみるこ... 2018.09.26 たのしい旅行記
おいしいお店とカフェ 重量級の海鮮づくし。土浦魚市場横の食堂で海鮮三昧してきました! ちょっと前からハマってる各地にある市場飯の開拓。 関連記事:大宮市場横の食堂「花いち」のエビフライがでかすぎて笑う。じゃんけんシステムも熱い! 関連記事:かねまつ ― 成田市場内にある食堂の天丼は巨大海老二本立て!刺身もリーズナ... 2018.09.25 おいしいお店とカフェ
考えたことの整理 履歴書には載らないスキルを増やしていきたい、と思った話。 大人になると、人前で怒りをあらわにする機会はほとんどなくなります。 いろいろな理由があると思いますが、ひとつは、怒ることで「得られるもの」と「失うもの」を比較すると、あまりに割に合わないことが多いから。 それでも、仕事でも暮らしでも、社... 2018.09.24 考えたことの整理
よきアプリやサービス紹介 弾かなくなった楽器の買取サービス「奏屋」の利用レポート。出張買取なら梱包などの手間ゼロ! 僕ずっと音楽が趣味で楽器をやっているんですが、だんだん弾かなくなってきたものもあって。 ずっと処分しなきゃいけないと思いつつも、 楽器は重いので店舗に持ち込んで査定してもらうのは大変 専用ダンボールが必要なので郵送買取も大... 2018.09.23 よきアプリやサービス紹介
おだやかな暮らし 三井住友カード(ANA VISA Suicaカード)の解約手続き方法、注意点、やったことまとめ 先日書いたとおり、ANA VISA Suicaカードを解約しました。 前回の記事はこちら:Apple Payを使い始めて、ANA VISA Suicaカードを解約した話。 僕自身、クレジットカードの解約は今回が初めてで、よくわか... 2018.09.22 おだやかな暮らし
おだやかな暮らし Apple Payを使い始めて、ANA VISA Suicaカードを解約した話。 先日手持ちのスマホをiPhone 8にしたという記事を書きました。 関連記事:iPhone 6sからiPhone 8に買い替えました!Apple Pay&防水が便利。 さっそくApple PayのSuicaをつかって電車... 2018.09.21 おだやかな暮らし
おだやかな暮らし 最近ハマってるおすすめのポッドキャスト番組5選(2018年秋版) 前回こんな感じで、ざっくり言うと「ポッドキャストとかおもしろいからもっと聴いたら良いよ!」というような記事を書きました。 関連記事:耳コンテンツをつかった「ながら学習」のすすめ。AirPodsでスキマ時間を有効活用しよう で、せっかくな... 2018.09.20 おだやかな暮らし
時短とか効率化とか 耳コンテンツをつかった「ながら学習」のすすめ。AirPodsでスキマ時間を有効活用しよう こないだ買ったAppleのワイヤレスイヤフォン「AirPods」。 関連記事:これぞ21世紀。ストレスフリーな完全左右独立型イヤフォン「Apple AirPods」を購入したの巻。 買って以来毎日のスキマ時間で「耳コンテンツ」を摂取する... 2018.09.19 時短とか効率化とか
カメラとかフォトウォーク シンプルで細め、滑り止めなし。ミラーレスカメラに最適な「ハクバ テーパードストラップ」 2016年に「ソニーのミラーレス一眼「α7 II」」を買って以来、純正のストラップをつかっていたんですが、いろいろ気になるところもありまして。 で、そんなときにちょっと前に読んだオニマガさんの以下の記事を思い出しまして。 というわけ... 2018.09.18 カメラとかフォトウォーク買ってよかったモノ
カメラとかフォトウォーク SONY α7IIからMacへ写真を「ワイヤレス転送」する方法とメリット&デメリットまとめ 2016年にSONYのミラーレス一眼「α7 II」を買ってからというもの、このブログに使う写真はほぼ全てこのカメラで撮っています。 ところが最近になって「写真を取るたびにSDカードを抜いてMacに挿すのめんどうくさいな」という気持ちがムク... 2018.09.17 カメラとかフォトウォーク
買ってよかったモノ iPhone 6sからiPhone 8に買い替えました!Apple Pay&防水が便利。 2016年の4月に、格安SIMに乗り換えるためにSIMフリーのiPhone 6sを購入。 関連記事:格安SIMへの移行プロジェクト進行中!スマホ買い替えは結局iPhone6sにしました。 関連記事:LINEモバイルのキャンペーンと申... 2018.09.16 買ってよかったモノ
音楽とかフェスとか 正体不明のアーティスト「さよならポニーテール」の魅力とおすすめ曲を語ろう 僕けっこう音楽好きなんですが、それを変な方向に妙にこじらせた結果「僕の音楽好きって実はそれほどでもないのでは?」となり、ウェブ上で「この音楽がおすすめ!」とか書けなくなる病気にかかっています。 しかし、そう思うあまり自分の「好き」を発信し... 2018.09.15 音楽とかフェスとか
たのしい旅行記 2018年9月 福島 旅行記事まとめ(全5記事) 2018年9月の福島旅行のまとめ記事です。 一泊二日のうち、一日目は音楽フェスがメインで、二日目は良いカフェばかりでまったりしすぎたのであまりお店やスポットを数多く回ったりする感じではありませんでした。 なので、一泊二日でこのまとめ記事... 2018.09.14 たのしい旅行記
おいしいお店とカフェ サンルームのような店内で最高の一杯を。郡山のコーヒースタンド「Obros Coffee」 郡山のブックカフェで最高のリラックスタイムを過ごした我々。 前回の記事はこちら:居心地最高、帰りたくなくなるカフェ。郡山初のブックカフェ「Go Go Round This World」 ランチのあとはおいしいコーヒー! というわけで、... 2018.09.13 おいしいお店とカフェたのしい旅行記
おいしいお店とカフェ 居心地最高、帰りたくなくなるカフェ。郡山初のブックカフェ「Go Go Round This World」 郡山市内開拓を、駅構内の「向島製作所Cafe」からスタートさせた我々。 前回の記事はこちら:イチオシは生キャラメル。郡山駅構内「向山製作所Cafe」は旅の作戦会議におすすめ。 作戦会議の末、次は郡山市内初のブックカフェ「GO GO Ro... 2018.09.12 おいしいお店とカフェたのしい旅行記
おいしいお店とカフェ イチオシは生キャラメル。郡山駅構内「向山製作所Cafe」は旅の作戦会議におすすめ。 福島県白河市で「風とロック芋煮会」に参戦した次の日。 前回の記事はこちら:風とロック芋煮会2日目に参加してきました! この日は一日ノープランでしたが、宿をとった郡山市を散策することにしました。 まずは駅のコインロッカーで荷... 2018.09.11 おいしいお店とカフェたのしい旅行記
音楽とかフェスとか 音楽と野球の交差点にあるフェス。「風とロック芋煮会」2日目に参加してきました! フジロックのチケットを取ったのに、直前に諸般の理由でいけなくなったのは去年のこと。 関連記事:【随時更新】音楽フェス参加記事まとめ そのぶん今年はいろんなフェスに行ってみよう!ということで、7月のフジロックに続き、まずは9月は福島県白河... 2018.09.10 音楽とかフェスとか
DIY料理研究部 「だし入り液体味噌」と「乾燥具」でつくるインスタント味噌汁があれば人生は常にチルい 先日「マグカップでつくる味噌汁をはじめました」と言う記事を書きました。 関連記事:土井善晴さんの「一汁一菜でよいという提案」を読んで、マグカップ味噌汁はじめました。 あれから数ヶ月、味噌汁をさらにアップデートすることに成功しまし... 2018.09.09 DIY料理研究部
読んだ本の書評 【書評】志乃ちゃんは自分の名前が言えない(押見修造著) | 「勇気」は自分でつかむもの。 先日読んだマンガ「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」がものすごく良かったので記事にせずにはいられない。 一巻完結なので、コンプレックスを抱えて生きる人すべてに、ぜひ一度読んでほしい。 コンプレックスを抱えたまま生きるひとはかっこいい... 2018.09.08 読んだ本の書評
おいしいお店とカフェ まさに本場屋台の味。お一人様でも入りやすい神田のタイ料理店「東京カオマンガイ」が間違いない。 この日は久々にタイ料理が食べたくなり、友達と神田にある「東京カオマンガイ」というお店へ。 駅チカで利用しやすく、雰囲気もカジュアルで入りやすくておいしかった〜。 以下、写真とともにお送りします。 JR神田駅... 2018.09.07 おいしいお店とカフェ
おだやかな暮らし コミックNewtypeで連載中のウェブ漫画「スーパーカブ」がキュンときてグッとするので最高 このごろよく読んでいるのが、雑誌ではなくウェブ上のメディアで連載しているウェブ漫画。 けっこう読み味が良いものが多く、クオリティも高いのでいろんなサイトを巡回してチェックしています。 今日は、その中からみつけた「スーパーカブ」という漫画... 2018.09.06 おだやかな暮らし
よきアプリやサービス紹介 iPad用置き時計アプリは「見やすい時計」がシンプル&無料&広告無しでデザインも良くて完全無欠 最近、時間が経つのって本当にあっという間。 あれやろう、これやろうと思っているうちに気がついたら時計の針が3時間進んでいた……なんてこと、誰にでもあるのではないでしょうか。 僕はこの問題の解決法としては「常に時計を視界の中に置く... 2018.09.05 よきアプリやサービス紹介
ブログ運営のメモとか ブログ内の回遊率向上に。「手作りハッシュタグ」の作成方法とその狙い 誰も気が付かないかもしれないけれど、このブログでは日々常に何らかの実験を仕込み続けています。 今回はその中でも見た目にわかりやすい変化として「手作りハッシュタグ」を導入してみるという試みです。 こういうことをしていると、改めて「ブログは... 2018.09.04 ブログ運営のメモとか
おだやかな暮らし ネットラジオ「ShimoQuiRadio」を第3期スポンサーとして継続支援することにしました! カジュアルに投げ銭できるサービス「Polca」経由で、立ち上げ時の第1期から継続してスポンサー応援させてもらっているネットラジオ「ShimoQuiRadio」。 関連記事:polcaで「ShimoQuiRadio」のスポンサーになりました... 2018.09.03 おだやかな暮らし
よきアプリやサービス紹介 ウォーキングアプリ「毎日歩こう 歩数計Maipo」がシンプルで使いやすくて習慣化にピッタリ 9月はウォーキングに力を入れていこうという話になったので、アプリを入れて楽しく習慣化することにします。 前はランニングをしっかりやってて月100キロ走っていた時期もありましたが、ブランクもあるので無理は禁物。 やっぱり気楽に細く長く続け... 2018.09.02 よきアプリやサービス紹介
時短とか効率化とか スクショなどの縦画像を均等に並べた横画像を「Googleスライド」で10秒で生成する方法 以前からGoogleスプレッドシートなどは便利で使い倒していましたが、このたび同じシリーズにGoogleスライドというものがあるのをみつけまして。 「便利そうだけど、スプレみたいに使い込むことはないかな〜」とスルーしていたんですが、ふ... 2018.09.01 時短とか効率化とか