唐辛子がめっちゃ実ってきたんですが、そのなかでわかったこと。
関連記事:唐辛子が大量に実ってきたの巻。はじめは4粒の種からスタートしたけど、こりゃ100個くらい取れそう……!
唐辛子は赤いものからどんどんとっていった方が良さげ。
唐辛子はたっくさん実がなるんだけど、色が緑から赤に変わるタイミングは割と千差万別。
あと、実をつけたまま放置していれば自然と乾燥していきますが、収穫はみずみずしいときにやってしまうのが良いと思います。
かなり長期間にわたって実がつき続けるので、後発の実を順調に育成する意味でも、赤くなってきたやつはどんどん収穫するのが良いです。
洗うのは収穫直後のタイミングがよい
唐辛子を収穫して思ったのは、「洗うのは収穫したタイミングがベストでは?」ということ。
結局、収穫後はひたすらに乾かすので、使う直前に洗うということはしにくいんですよね〜。
せっかく一度乾かしたものをまた濡らすことになるので。
だったら、収穫直後のまだみずみずしいときにやっちゃうのが良いのではないかと思いました。
まとめ
意外と唐辛子って収穫したてのときは瑞々しさ満点なんですよね。
ピーマンの親戚というのもうなずける。
収穫したあとはそのまま乾かすことになると思うので、収穫直後がガッツリ水で洗える最初で最後のチャンスと思います。
ここで一度きっちり洗っておくと、そのまま乾燥させて保存しても使いたい時にすぐにためらいなく使えて良いです。
おためしあれ!
お知らせ。
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- 旅行・帰省のスーツケースは10%オフのレンタルで!
- バーガーインザハウス! Uber Eatsが超便利。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 30日間無料で体験できるAmazon Music Unlimitedが神
- 5ヶ月遅れでもブログを書いている理由
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ