先日「マグカップでつくる味噌汁をはじめました」と言う記事を書きました。
関連記事:土井善晴さんの「一汁一菜でよいという提案」を読んで、マグカップ味噌汁はじめました。
あれから数ヶ月、味噌汁をさらにアップデートすることに成功しました。
インスタント味噌汁に必要なもの
必要なのはこれだけ。
- 液体味噌
- 乾燥の「味噌汁の具」
個人的イチオシは「マルコメ 液みそ料亭の味」と「永谷園 業務用 みそ汁の具
」です。
入れ物は器があればそれでいいし、マグカップがあればそれでもOK。
インスタント味噌汁の作り方
さっそく作ってみたものがこちら。
説明するまでもないけど「マグカップに味噌を入れて、乾燥味噌汁の具を入れて、お湯を注ぐ」だけ。
ザッツオール。40秒で支度できる。
ひとり分なら、鍋で味噌汁を作るよりもこれで充分だったりします。
こさを自分で調整できるのもポイント高い。
味噌汁ってDNAレベルで浸透しているからか、こんなにお手軽でも、飲むと飲まないとではぜんぜん一日の始まり方も違う。
体の芯がちゃんと温まる気がします。
日常でのインスタント味噌汁の活躍想定シーン
このインスタント味噌汁は、味噌を保存しておける冷蔵庫とお湯さえあれば10秒で作れるお手軽さが魅力。
なのでこんなシーンで活躍するんじゃないかな。
- オフィスでのランチに一品あたたかい汁物がほしい時
- 疲れ切って夕食をつくる体力もない日の脱力レシピとして
- 忙しくて食欲もない朝のエネルギー補給として
- 風邪で食欲がなくても胃になにか入れないといけないとき
- 夜勤仕事中の休憩時の一杯として
- 徹夜中の夜中に無性にカップラーメンが食べたくなったときの代替品として
わかめのかさが増えてちゃんとお腹にたまるので、ちょっと間食したいときにも良い。
カップ麺食べるよりもカロリー控えめでダイエットにも有効(減塩タイプの味噌を選べばなお良し)。
毎日飲むものはコストが気になるけど、超優秀。
インスタント味噌汁は簡単に作れるお手軽さも魅力ですが、コスト的にも極めて優秀。
ちゃんと計算したことはないけど、一杯あたり5円とかそこらじゃないかな……。
一杯ずつ小分けになったフリーズドライ的な味噌汁や、カップスープや、コンビニなどで100円くらいで売ってるカップ味噌汁の素を買うよりも安いことは確か。
前にハーブティーにハマったこともあるんだけど、一杯あたりの値段は10倍は違うはず。
そういうコスト面でも、日常的にリラックス目的で飲むものとして、味噌汁はけっこう良いソリューションだと思っています。
まとめ:味噌汁を食事時だけ飲むのは、まさに機会損失。
このところずっと一息入れるとき、片手に持つマグカップにはコーヒーが入っていました。
が、最近は味噌汁への回帰が進んでいます。
やっぱりお湯を入れたときの味噌の香りはDNAレベルでリラックスします。
当たり前だけど、味噌汁にはカフェイン入ってないので、寝る前のリラックスタイムにもベストでは。
ここまでハマってくると「味噌汁を食事時にしか飲まないのは機会損失では」と思うようになってきます。
一度生活に取り入れ始めるとかなりチルアウトできるので、気になる方はぜひためしてみてください!
関連記事:土井善晴さんの「一汁一菜でよいという提案」を読んで、マグカップ味噌汁はじめました。
お得情報&お知らせ
- Echo Show 5とEcho Show 8が2台で50%OFF
- Amazonの「聴く」読書 Audibleが2ヶ月無料キャンペーン中
- 【3ヶ月無料】Amazon Music Unlimitedで音楽聴き放題
- 【30日間無料体験】Amazon Prime Videoで充実のステイホーム
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- コタツで外食可。寒い冬ならUber Eats。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ