車山肩の駐車場から車山山頂まで登って、ぐるっと歩いて駐車場まで戻ってきた我々。
前回の記事はこちら:車山に登ってきたよ!最高の天気で素晴らしい眺めでした! ― 2016年8月 長野 霧ヶ峰高原 日帰り旅行記その3
気になっていたレストラン「チャプリン」で登山後の休憩をすることにしました。
車山肩 レストラン チャプリン ― 車山登山の疲れを信州サイダーで癒やす! ― 2016年8月 長野 霧ヶ峰高原 日帰り旅行記その4
チャプリンは入り口が何ヶ所かあります。
この日はなぜか駐車場とは反対側の裏側から入店。
入り口には「WE SELL Kodak FILM」という懐かしい看板が。
店内には霧ヶ峰周辺のハイキングコースのマップもあります。
所要時間の目安も記載されているので、車山から降りてきてまだ余裕があるなーと言う場合は、ご飯を食べながらハイキングコースを検討するのもたのしいかもしれませんね。
店内はこのような感じ。
席は結構たくさんありました。
登山後には信州サイダーが最高!ももがお気に入りです。
レストランなので何か食べたいなーと思っていましたが、あいにく車山の山頂でおにぎりを食べたので、あんまりお腹は空いておらず。
なにか食べるにはお腹いっぱいだけど、せっかく来て何も食べないのもな~となっていたところ、信州サイダーなるものを発見。
微炭酸が疲れた身体に染み入る!個人的にはももがお気にいり。
しつこくなくて爽やかで、登山後にはたまらない!
ちなみにメニューはこんな感じ。
標高が上がるにつれて物価は上昇するものだけど、チャプリンは結構抑えめなのではないでしょうか。
サイダーで疲れがふっとんだので、次に向かうことにします。
レストランの表口から退店。
裏口のコダックの看板も良かったけど、この看板も味があっていいなぁ。
外に出ると相変わらずの快晴!
晴れている真夏の霧ヶ峰高原は、ほんとうに百点満点。
どんどん変わっていく雲を眺めながら、なにもせずボケっとしたいなー。
そんなわけで車山周辺をあとにし、次なる目的にへ向かいます。
ところで車の内側から写真を撮ると、窓ガラスの影響か、ナチュラルにInstagramっぽくなりますね。
まとめ
チャプリンは、車山の駐車場にあってかなり使いやすいレストランです。
霧ヶ峰高原の中にあるだけあってレストランからの眺めも良いので、登山後の休憩はもちろん食事にも良いと思います。
個人的にはもものサイダーがオススメ!おためしあれ〜。
次の記事はこちら:美ヶ原高原美術館 ― 標高日本一の道の駅からは絶景の眺め!山賊焼きとわさびコロッケを味わう! ― 2016年8月 長野 霧ヶ峰高原 日帰り旅行記その5
霧ヶ峰高原・車山 日帰り旅行記の記事一覧はこちら:2016年8月 長野 霧ヶ峰高原・車山 日帰り旅行記 まとめ
関連ランキング:定食・食堂 | 茅野市その他
お得情報&お知らせ
- Echo Show 5とEcho Show 8が2台で50%OFF
- Amazonの「聴く」読書 Audibleが2ヶ月無料キャンペーン中
- 【3ヶ月無料】Amazon Music Unlimitedで音楽聴き放題
- 【30日間無料体験】Amazon Prime Videoで充実のステイホーム
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- コタツで外食可。寒い冬ならUber Eats。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ