乗鞍岳の剣が峰に登って、無事に畳平まで降りてきた我々。
前回の記事はこちら:乗鞍岳の剣ヶ峰に登ってきたよ。悪天候で景色はまったく何もみえず![2016年9月 長野&岐阜 旅行記-05]
ちょうどお昼どきだし、やっぱり山登りはお腹が減る!
というわけで、レストランでご飯を食べて休憩することにしました。
レストラン コスモ ― 乗鞍岳から下山したあとは畳平でごはん休憩。お土産屋さんの片隅ではすでにストーブが出ていてビックリ。
ごはんはこの写真に写っているバスターミナルの2階の「レストラン コスモ」で食べました。
それにしても、なんだか登る前よりも雨脚が強まってきた感じ。
早めに登ってしまってよかったなぁ。
山登りしてお腹が空いたので、とにかく何かガッツリしたものを食べたい。
というわけで、ハンバーグカレーを注文!
この標高で生野菜のサラダがついてくるのは、地味にすごいことのような気がする。
この写真はちょっと白く濁ってるけど、これはGRD4がかなり濡れたからです。
ついにはこの写真を撮っているときに、電源入り切りすらおかしくなってきてしまう始末。
「もはやこれまでか……」と思いましたが、乾燥させたらいつの間にか直りました。
やっぱりGRD4はすごいカメラだなぁ。
帰りのシャトルバスに乗り込みます!
ご飯を食べたら冷えた身体があたたまってきてだいぶ気分も回復。
畳平にある売店をチェックして回ります。
銀嶺荘という建物では、1階のお土産屋さんの売店の一角にストーブが出ていました。
やっぱり下界とは季節の進み方が違いますね……!
帰りのバスは寝落ちワープで一瞬。
お土産を購入したら、とっとと帰りのバスに乗り込みます。
やっぱりこうしてみると、お客さん自体少ないかなぁ。
晴れてる日はやっぱり賑わっているのかな?
ぐしゃぐしゃに濡れた切符を慎重にポケットから取り出し、乾燥させて用意。
畳平を去る間際、バスの車窓からパチリ。
今回の雨は残念だったけど、まぁこればかりはしょうがなかったな〜。
また来る良い口実ができたと思えばいいかなぁ。
帰りのバスは寝落ちワープであっという間。
ちょっとの登山だったけど、疲れていたんだなぁ。
まとめ
三本滝まで戻ってきたら、車に戻ってようやく一息。
雨具を脱いでザックを下ろしてスニーカーに履き替えて、ドリンクで一服したら改めて達成感が湧き上がってきました。
時刻は14時半。
ちょっと早いけど、早朝から活動して疲れたので早めに本日のお宿に向かうことにします。
ああ〜はやく温泉につかりたい。
次の記事はこちら:白船グランドホテル ― 白骨温泉にある静かなホテル。最高の温泉と食事で乗鞍岳登山の疲れを癒やす![2016年9月 長野&岐阜 旅行記-07]
関連ランキング:定食・食堂 | 高山
お得情報&お知らせ
- Echo Show 5とEcho Show 8が2台で50%OFF
- Amazonの「聴く」読書 Audibleが2ヶ月無料キャンペーン中
- 【3ヶ月無料】Amazon Music Unlimitedで音楽聴き放題
- 【30日間無料体験】Amazon Prime Videoで充実のステイホーム
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- コタツで外食可。寒い冬ならUber Eats。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ