
ブログ運営のメモとか


ブログをSSL化しました!やったことをざっくりとメモ

ブログ運営は「自分だけの街づくり」に似ているという話

Cocoonで通常ページとAMPページのGoogle Analytics解析をそれぞれ正確に集計する設定

ブログの定期レビューをTodoistとGoogleスプレッドシートで極力自動化することにした

4ヶ月遅れのブログを1日3記事ペースで追いかけ更新してつかんだ、ブログ記事量産のコツ。

5ヶ月遅れでもブログを書いている理由は「自分のインフラをつくりたい」から

ブログタイトルにハッシュタグを入れるという実験。

WordPressブログでつかってるプラグイン19個(2017年10月版)。多すぎるので減らしたい!

自分がブログで稼いだお金は個人レベルで活動しているひとのサポートに回していくことにした

WordPressブログでつかってるプラグイン14個(2018年5月版)。Cocoon導入で5個減。

新しいコミュニケーションツールとして「Amazonほしいものリスト」をつくりました!

新しいつながりの入口として。ブログの質問や問い合わせ窓口として「Peing」を導入しました

シンプルイズベスト。ブログテーマを「Cocoon」に変更しました!

TCDのWordPressテーマ「CORE」の素晴らしいところ、惜しいところ

一年前の記事をBufferで毎日ツイッターに投稿することにしたの巻。

Lightroomでスマートプレビューを生成したらオフラインでもMarsEditでブログが書き放題になった

ブログのカテゴリを見直したの巻。(2018年1月版)

MarsEdit 4にアップデートしたの巻。ブログエディタの到達点。

ブログには「自分史上初の発見」を誇らしく書こう

2017年のyawn的 3大トピック

2018年にブログでやりたい/変えていきたい/良くしていきたいことリスト

書けば成る 書かねば成らぬ 何事も

変化を記録する場所があるからこそ、変化できる

「大きな計画」に挑むときは「ゴールがはっきりと目視で見えるくらいの小さな計画」を立てる

ブログはインターネット全体が相手だからこそ、圧倒的にフェア

アウトプットはゴールではなくただのスタートに過ぎない

iPadを使って快適にブログを書きたい!エディタに必要な条件を考えてみるの巻。

Ulyssesを試用してみたの巻。エディタ画面がシンプルかつ高機能で最強。
