カテゴリ構成をガッツリ変更するときには毎回メモがてら記事を残しています。
今回は半年ぶりのマイナーアップデート。
カテゴリっていまだになかなか難しくて、こんな感じの謎が渦巻いています。
- できることならもっと減らしたりしたい
- 新しい記事を書かなくなったカテゴリとかを隠したい
- サブカテゴリで階層が深くなるのってどうなの?ほんとにみやすい?
- タグってちゃんとつかったほうがいいの?
そんなこんなで2018年1月版です。
2018年1月版のカテゴリ構成
現在のカテゴリ構成はこんな感じ。
- DIYな自炊プロジェクト
- おいしいお店とカフェ
- お気に入りのサービス
- たのしい旅行記
- たのしい生活
- じっくり考えたこと
- ブログ運営のメモとか
- ベランダ菜園で自給自足
- ランニングの記録など
- 写真とかカメラとか
- 向こう見ずな電子工作
- 日常がグッと良くなるモノ
- 知っとくと便利なやつ
- 音楽とかフェスとか
前回の見直しは2017年6月なので半年前なんだけど、ちょっと見にくいのでいろいろと変えました。
基本方針
半年前にカテゴリをいろいろと組み直したときからあんまり大きく構成を変えたわけではないです。
変えたところというか、いま守ってる基本方針はこんな感じ。
- 英語表記はやめて日本語の読みやすいカテゴリ名にする
- 文字数がだいたい10文字前後になるようにした
- サブカテゴリはやめる
一時的に採用したサブカテゴリだけど、やっぱり性に合わないというか、なんかしっくりこないのでもとに戻しました。
タグとか使ったらもっときれいになるのかな……。
だんだん100記事を超えるカテゴリが出てきたのでなんか考えたい。
全体のアクセス数ランキングの他に、カテゴリごとのランキングとか出せたら良いのかな。
まとめ:試行錯誤は続く
まぁこうして試行錯誤すること自体が半分趣味みたいなものなので、これからもいろいろと変わっていくと思います。
基本的に僕の中では
- カテゴリが少ないほうがシンプルでカックイー
- カテゴリの中に記事がありすぎると読みにくい
という相反する価値観が共存しているのでなかなか難しいところです。
関連記事:ブログのカテゴリを整理しました!(2017年6月版)
お知らせ。
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- 旅行・帰省のスーツケースは10%オフのレンタルで!
- バーガーインザハウス! Uber Eatsが超便利。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 30日間無料で体験できるAmazon Music Unlimitedが神
- 5ヶ月遅れでもブログを書いている理由
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ