よきアプリやサービス紹介 使い方次第で無限の可能性。「エクボクローク」が300円引きで利用できるプロモコードあり〼。 ここ最近使っている便利サービス「エクボクローク」。 無料で利用できるプロモコードをアプリから発行できることがわかったので、この機会に紹介記事を書いておきます! 旅先のカフェとかで荷物を預けられるエクボクローク エクボクロークという... 2019.03.31 よきアプリやサービス紹介
よきアプリやサービス紹介 PDF書籍が紙より優れているところ。GoodNotes5を使った勉強スタイルに相性抜群。 先日GoodNotes5を使い始めたという記事を書きました。 関連記事:ノーモア紙。iPadでの資料読み&勉強用にGoodNotes5を使い始めたの巻。 しばらく使ってみてだんだんわかってきたのですが、iPadでの勉強ス... 2019.03.30 よきアプリやサービス紹介
おいしいお店とカフェ 神保町の焼きそば店「みかさ」に行ってきた 先日神保町の焼きそば店「みかさ」に行ってきました。 自宅とかお祭り、バーベキューではよくやきそばって食べるけど、そういえばお店でちゃんと食べたことないな、というわけで、たのしみにして行ってまいりました。 神保町の焼きそば専門... 2019.03.29 おいしいお店とカフェ
買ってよかったモノ スーツの時の革靴の靴擦れが痛かったのでアシックスの革靴風シューズを導入した スーツのときに履く革靴ってやたら値段が高いくせにめちゃくちゃ固いし、一日履いているだけでアキレス腱に致命傷を与えてくるので困っていました。 というわけで「いっそのことラクな革靴に乗り換えよう!」ということで、アシックス製のゴアテックス... 2019.03.28 買ってよかったモノ
考えたことの整理 正解も、意見も、計画も、全部「いまのところは」であると心得るべし 今年はまったり過ごす予定が、不可抗力で超絶忙しくなってしまいました、2019年(そのおかげでこの記事も2019年10月16日朝に書いています)。 で、はじめはそれが嫌で嫌で仕方なくて受け入れられなかったんだけど、あるタイミングでふと「... 2019.03.27 考えたことの整理
よきアプリやサービス紹介 ノーモア紙。iPadでの資料読み&勉強用にGoodNotes5を使い始めたの巻。 先日、Apple Pencilを購入したという記事を書きました。 関連記事:iPadを使ったインプット&勉強用にApple Pencilを買いました! そもそも今回なぜApple Pencilを買ったかというと、iPad... 2019.03.26 よきアプリやサービス紹介
買ってよかったモノ iPadを使ったインプット&勉強用にApple Pencilを買いました! これまでも自分なりにいろいろな使い方を模索してきたiPad。 関連記事:iPadを想像以上に使い込んだ一年。おすすめできる使い方5選 Nasneでテレビとして活用したり、電子書籍リーダーとして活用したりしていましたが、これまでは... 2019.03.25 買ってよかったモノ
考えたことの整理 人生はマラソンレース。そしていかに健康であり続けるかのゲーム。 先日風邪をひいて大変な目にあったのですが、その状態で布団の中で考えたことを記事にしておきます。 関連記事:風邪ひいて熱が下がらない動けないときにイオンネットスーパーに救われた話 人生は短距離走ではなくてマラソン。 先日具合悪く... 2019.03.24 考えたことの整理
たいあたり電子工作部 【書評】CPUの創りかた(渡波郁著) | 読み味軽く、自作CPUの基礎がわかる本。読み物としてもおすすめ。 最近すっかりご無沙汰な電子工作プロジェクト。 関連記事:向こう見ずな電子工作 もう今年は超多忙イヤー確定で全く時間が取れる見込みもないわけですが、自分の枠組みは少しづつでもひろげておきたいので、普段から少しづつ技術書に触れていこ... 2019.03.23 たいあたり電子工作部読んだ本の書評
ブログ運営のメモとか これまでブログを通じて人と話した総時間は現実を超えている説。 このブログをはじめて丸三年以上が経ちます。 そのあいだ、更新したりしなかったりでフラフラと続けていますが、ありがたいことにたくさんの方に読んでもらっています。感謝。 で、ふと、「これまでブログを通じて語ってきたことの総量は、実際... 2019.03.22 ブログ運営のメモとか
よきアプリやサービス紹介 風邪ひいて熱が下がらない動けないときにイオンネットスーパーに救われた話 ある日めちゃくちゃ熱が出たのですが、イオンネットスーパーが最高でした。 か……解せぬ pic.twitter.com/CFkdpk17TQ — ダーマス 🍳 "yawn" 毎秒更新☔ (@daaarmu... 2019.03.21 よきアプリやサービス紹介
ブログ運営のメモとか 複業としてのブログに求めるものはお金じゃない 先日ツイッターを見ていて「なるほどな〜」と思ったのが以下のツイート。 フリーランスの人が「孤独がしんどくてバイトをはじめた」という話なのですが、確かに僕自身、仕事に求めるものが以前とは変わってきていることに気づかされました。 ... 2019.03.20 ブログ運営のメモとか
考えたことの整理 曖昧な概念ほど言葉にした方がいい理由 ちょっと個人的なことなんだけど、ずっと前から、僕は言葉をいうものの直線性や強制力が少し苦手でした。 たとえば、ある物事について、頭の中でピントを定めずにぼんやりと全体的なイメージを思い浮かべる時、そこにはあらゆる情報が含まれている。 ... 2019.03.19 考えたことの整理
買ってよかったモノ 透き通るガラスの素材感。francfrancのパスタケースがデザインも機能性も良い感じ 米びつのことを変えたらパスタケースのことも書きたくなったのでさくっと記事を起こしておこうと思います。 関連記事:毎日食べる玄米の保存にはアスベルの米びつが使いやすい francfrancのパスタケースが見た目もいいのに... 2019.03.18 買ってよかったモノ
買ってよかったモノ 毎日食べる玄米の保存にはアスベルの米びつが使いやすい そういえば今年の初めごろに玄米食に切り替えたという記事を書きました。 関連記事:毎日食べるお米を東洋ライスの「金芽ロウカット玄米」にアップデートした その時に一緒に買いかえた米びつがなかなかいい感じなので記事を書いておこうと思い... 2019.03.17 買ってよかったモノ
よきアプリやサービス紹介 被写体とテキストを前後重ねて立体的にみえるように加工できるスマホアプリ「Fonta」 最近はパソコンだけでブログを書くのではなくて、タブレットやスマホを使ってスキマ時間に仕上げるということをよくやっています。 その一環で、ブログの画像処理でスマホでできるものはスキマ時間ちゃちゃっとやってしまうことにしているのですが、最... 2019.03.16 よきアプリやサービス紹介
おだやかな暮らし ブログ収益で長野の「やってこ!シンカイ」のストーリーブックプロジェクトを応援しました! 以前からブログで稼いだお金はおもしろそうな他人に回すことにしています。 関連記事:自分がブログで稼いだお金は個人レベルで活動しているひとのサポートに回していくことにした 今回応援してみることにしたのは、去年の秋の長野旅行で行って... 2019.03.15 おだやかな暮らし
よきアプリやサービス紹介 キーボードから手を離さずブラウジングできるChrome拡張「Vimium」が便利 ここ数年、MacのメインブラウザはずっとGoogle Chromeをつかっています。 で、最近発見したGoogle Chromeの拡張機能「Vimium」が最高に便利なので記事にしておきます。 簡単に言うと「ブラウザ上の各リンク... 2019.03.14 よきアプリやサービス紹介
ブログ運営のメモとか 確定申告をしてきました!2年目は手間もかからず一瞬で完了。 ブログを書き始めて、去年はじめて確定申告をしてからはや一年。 2018年度分の確定申告をしてきましたというレポートです。 確定申告の資料つくってたらブログ収益が昨年比140%になってた。のんびりだけど伸びててうれしみ。ただお金は... 2019.03.13 ブログ運営のメモとか
おだやかな暮らし 社会人は学生のときに考えていたよりも意外と楽しくて良いぞ、という話。あと「自由度」について 社会人になる前までの時期って、なんとなく「社会に出たら終わり。好きなこともできなくなる」みたいな思いがありました。 で、実際に社会に出てみて、恐る恐る過ごしてみて、気がつけば結構な年数が経っていて。 というわけで、社会人生活9年... 2019.03.12 おだやかな暮らし
おだやかな暮らし 想定した意図を超えて、サービスをよりよく使うという試み Yahoo JAPANが毎年3月11日に実施している「検索は応援になる(Search for 3.11)」プロジェクト。 3月11日にYahoo JAPANで「3.11」と検索すると被災地への復興支援として10円が寄付される、... 2019.03.11 おだやかな暮らし
買ってよかったモノ 夏も冬も最高のティータイムを。サーモスの卓上ステンレスポット(1.5L)を買いました! 先日、自宅でお茶を飲むためにサーモス ステンレスポット 1.5L クッキークリーム THV–1501 CCRを購入しました。 半年くらい買おうか迷って購入したのですが、期待を遥かに上回るレベルで生活が快適になったので紹介し... 2019.03.10 買ってよかったモノ
よきアプリやサービス紹介 家計簿アプリ「Money Forward」を使うなら日頃の支払いはキャッシュレスで。 いろいろと気に入ったサービスを紹介しているこのブログですが、そういえば2014年からずっと活用している便利サービス「Money Forward」を紹介していなかった! ということで、記事にしておきます。 クレカと銀行口座を連携さ... 2019.03.09 よきアプリやサービス紹介
よきアプリやサービス紹介 きれいごとじゃないお金のリアル。マンガワンで無料で読める「闇金ウシジマくん」 僕が通っていた小学校の図書館にあった唯一の漫画が「はだしのゲン」。 ですが、個人的には、学びという意味では「闇金ウシジマくん」も図書館においてもいいのでは……と思っています。 先日完結したので一本記事に。 これは学校の図書... 2019.03.08 よきアプリやサービス紹介
おだやかな暮らし スキマ時間を学ぶ機会に。ポッドキャスト「コルクラボの温度」が一味違っておもしろい 最近はウォーキングしながらいろんなPodcastを開拓しています。 関連記事:AirPodsの登場でウォーキングの時間が勉強の時間にアップデートされた 長い日は2時間くらい歩いているので、その時間を使えば大体の番組の全体像をざっ... 2019.03.07 おだやかな暮らし
ブログ運営のメモとか 音声入力を取り入れたブログ執筆の流れ(2019年3月版) この分野は進歩が早く、たぶん半年もするとまたガラッと変わっているはず。 なので、あとで比較できるようにするためにまずは2019年3月版をここに記す。 音声入力を取り入れたブログ執筆の流れ(2019年3月版) というわけで明日からしばら... 2019.03.06 ブログ運営のメモとか
ランニングのコツや記録 AirPodsの登場でウォーキングの時間が勉強の時間にアップデートされた 数年前は毎月100キロ走ったりしていたんですが、最近は日常的な運動はランニングからウォーキングにシフトしています。 ランニングをしていたのは、運動強度が高い分だけ時間を有効に使えている気がしていたから。 そういうわけでランニング... 2019.03.05 ランニングのコツや記録
おだやかな暮らし 日常にちょっとした高級感を。渋谷区上原のアステリスクはお土産におすすめ。 本日いただいたお菓子が可愛くておいしかったので、日記としてブログに書いておきます。 渋谷区上原のアステリスク 今回いただいたお菓子は渋谷区上原1丁目のアステリスク(ASTERISQUE)。 特別感のある箱が... 2019.03.04 おだやかな暮らし
買ってよかったモノ レンジでパスタを茹でる容器を買いました!鍋茹でより簡単なのにモッチリうまい! 自宅でパスタを食べるとき、毎回鍋でちゃんと茹でるのが面倒な時があるので、前から気になっていたレンジでパスタを茹でるやつを買ってみました。 レンジでパスタを茹でられるやつ買った 購入したのは「エビス プライムパック... 2019.03.03 買ってよかったモノ
おだやかな暮らし カルディでフィルムカメラ風の缶入りチョコレートを手に入れた このあいだ生ハムとグリーンカレーを求めてカルディに行ったところ、いい感じのチョコレートがあったのでゲットしました。 カルディのカメラ缶のチョコレート 手に入れたのはカメラ型の缶入りチョコレート。 モデルになっている... 2019.03.02 おだやかな暮らし