米びつのことを変えたらパスタケースのことも書きたくなったのでさくっと記事を起こしておこうと思います。
関連記事:毎日食べる玄米の保存にはアスベルの米びつが使いやすい
francfrancのパスタケースが見た目もいいのに使いやすくて最高
我が家で使っているパスタケースはフランフランで買ったガラス製のやつ。
パスタケースってAmazonとかのネットショップでも無限に見つかるんだけど、意外とこの製品と同じ良さを備えているものは少ないです。
このケースの良いところはこんな感じ。
- ガラス製なので質感が良い
- 蓋の部分が一人分のパスタを取り出せるようになっている
- 余計な色味や装飾がない
見た目はシンプルなんだけど機能性は充分で、見せて保存するのにもちょうどいい感じです。
フタ部分から一人分のパスタが取り出せるのが便利
フタの部分はこんな感じ。
これをぐりっと回すと……
こんな感じでパスタ一人前分の穴が出現します。
このケースの良いところは、この穴から取り出す分量がちょうど一人前になっているところ。
いちいち計量する必要がないので、ケースを傾けてスルッと取り出した分のパスタを茹でればOKです。
茹で時間の部分を切り取って入れておくスタイル
ちなみにパスタは茹で時間が太さとか諸々の要因により異なるので、僕は湯で時間を忘れないようにパスタのパッケージの時間の部分をハサミで切り取って中に放り込んでます。
自分のお気に入りのメーカーがあったりしていつも買うパスタが決まってる場合は覚えられると思いますが、個人的にはそこまで頻繁にパスタを食べるわけじゃない。
それに一袋食べ尽くすたびになるべく別のタイプのパスタに買い替えるようにしているので、こうして茹で時間の表示を入れておくと便利かなーと思っています。
まとめ:レンジで茹でるやつと組み合わせると最強。
こないだレンジでパスタを茹でる道具を導入したばかりなので、かなり快適なパスタライフを送れるようになりました。
パスタよく食べるよ!ってひとは袋のまま保存していると立てられなくて使いにくいし湿気とかの問題もあるので、ちゃんとしたパスタケースを導入すると良いと思われます!
関連記事:レンジでパスタを茹でる容器を買いました!鍋茹でより簡単なのにモッチリうまい!
お知らせ。
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- 旅行・帰省のスーツケースは10%オフのレンタルで!
- バーガーインザハウス! Uber Eatsが超便利。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 30日間無料で体験できるAmazon Music Unlimitedが神
- 5ヶ月遅れでもブログを書いている理由
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ