
ブログ運営のメモとか


QuicklyticsとiPadの相性が最高。iPhoneアプリを持ってればiPadでも使えるよ!

Bywordでスキマ時間にブログの下書きを書くようにしてみた。

新しいGoogleアナリティクス の「マイレポート」の編集方法。マイレポートを作りこめば神アプリになれる?

現実から6ヶ月遅れでブログ更新してるひとのブログ執筆環境(2017年10月版)

Lightroomから複数の写真を一括でリサイズ、リネームしつつWordPressにアップロードする連携プラグインが神。

ブログのロゴを新しくしました!自作も良いけど「ココナラ」もおすすめ。

ブログタイトルを「yawn」に変えてみたの巻。

ブログエディタを徹底比較した結果、MarsEditを試してみることにしたの巻。

ブログを軸とした「ひとり経済圏」をつくって育てるのは超おもしろいゲーム

継続すればするほどラクになるものにリソースを注ごう

スマホを使って「スキマ時間にブログを書くと疲れない」という発見

ブログのプロフィールに自己紹介代わりになる記事を貼り付けてみたの巻。

ブログを書くエディタをSublime Text 2からST3に乗り換えました!おすすめのプラグインまとめ

ブログドメインを向こう9年分まで更新したの巻。未来はもっとおもしろくなる。

脱・漢字。ブログ文章の「ひらがな化」をすすめていく実験をします。

ブログのカテゴリを整理しました!(2017年6月版)

未熟さをさらけ出すことが真似のできないオリジナリティをつくる

ブログは自分の「武器」を可視化するツール

自分の居場所(ブログ)をつくると自然と利他的になれる

iA Writerとするぷろを組み合わせて出先からブログを更新するテスト

ブログのカテゴリ再構築を検討中。そろそろサブカテゴリを使うかな……。

思考の断片をtwitterに書いて、それを編集してブログ記事を書いていく

ブログを書くことは壁当てに似ている

過去記事の情報の質を維持するために定期的にリライトすることにするよ!

ブログは「なつやすみの自由研究」の集合体だ

ブログ掲載写真はレンタルサーバ上にアップするのとflickrからリンクさせるのどちらがいいのか問題

ブログがめちゃくちゃ重いのをどうにかしたいので、画像のリサイズ検討中。

iA Writerのマークダウン入力用キーボードのカスタム設定はこんな感じに落ち着きました。
