前月に新しいバージョンにアップデートしたGoogleアナリティクス。
Google Analytics
カテゴリ: ビジネス
価格: 無料
新しいGoogleアナリティクスの「マイレポート」の編集方法。マイレポートを作りこめば神アプリになれる?
アイコンも変わって使い勝手はいかに?と思っていしたが、なんだか微妙なアップデートのような気も。
新しいGoogle Analyticsをしばらく触ってみたけど「マイレポート」を作りこんだら神アプリになりそうな感じする。
— darmus (@nieyu365) 2016年4月24日
しかし、少し触ってみたところ「マイレポート」を作りこむことで自分にとって使いやすいアプリに設定していくことができるっぽいことがわかってきました。
そういうわけで、この記事では「マイレポート」の設定・編集方法を説明したいと思います。
Googleアナリティクスの「マイレポート」の編集方法
マイレポートには、自分がよく見る項目をじゃんじゃん追加していくことができます。
ここに自分が重点的にみたい項目を並べておくことで、アプリを開いてすぐにその項目を確認できるようになるというわけですね。
アプリに何も設定していない場合はマイレポートは空っぽなので、ここに確認したい項目をどんどん入れていきましょう。
まずは「マイレポート」画面の右上にある、+をタップ。
すると「指標」という画面に移ります。
ここにはGoogleアナリティクスで確認できる項目がずらりと並んでるので、ここから自分が「マイレポート」に追加したい項目を選んでいきましょう。
項目を選ぶと、その項目の詳細画面に移ります。
ここでこの項目が具体的にどういう情報を示した項目なのかを確認しましょう。
「これ、マイレポートに追加しても良さそうだな〜」と思ったら右上の「追加」をタップ。
これじゃないと思ったら、左上の☓で戻りましょう。
「追加」をタップしたら、マイレポートに先ほど自分が選択した項目が追加されているはず。
この調子で、自分がみたい項目をじゃんじゃん追加していくことでマイレポートをどんどん自分色に染め上げていくことができるわけですね。
簡単!
違うアプリを試してみるいいチャンスなのかもしれないなー。Quicklyticsに興味あり。
自分好みにカスタマイズできるアプリというのはなかなか使っていておもしろい。
とはいいつつも、これまでのGoogleアナリティクスが使いやすかっただけに別のアプリが気になり始めました。
特に気になるのは、いろんな所で評判の高いQuicklytics。
Google Analyticsが使いにくくなったからQuicklyticsポチりそう
— darmus (@nieyu365) 2016年4月24日
Quicklytics for Google Analytics
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
ま、しばらくGoogleアナリティクスアプリを使い続けてみて、また考えたいと思います。
それでは良いアナリティクスライフを!
お得情報&お知らせ
- Echo Show 5とEcho Show 8が2台で50%OFF
- Amazonの「聴く」読書 Audibleが2ヶ月無料キャンペーン中
- 【3ヶ月無料】Amazon Music Unlimitedで音楽聴き放題
- 【30日間無料体験】Amazon Prime Videoで充実のステイホーム
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- コタツで外食可。寒い冬ならUber Eats。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ