そういや先日、ブログのタイトルを変えました。
新しいタイトルは「yawn(よーん)」です。
ブログ開始からこれまでは「darmus.net」
これまでは「darmus.net」という名前で運営していました。
これはブログのURLと一緒で、言ってみればかりそめのタイトル。
ブログをはじめてからずーっと「なんかいいタイトルないかな〜」と考えていたんですが、ある日ビビッときて変えました。
タイトルを見直すにあたって思っていたのは以下の条件。
- タイトルは一単語で済ませたい
- そしてできるだけ文字数は少なくしたい
- あんま検索でかぶらないものにしたい
- 人間だれしもやったことのある本能レベルの普遍的行動から取りたい
- 「自分の周りを開拓していく」というブログコンセプトと絡ませて「なにか新しいことを探す」ような意味をもたせたい
- 基本的にゆるいかんじにしたい
初見で読みにくいとかそういうのは知らん。むしろ俺が広める。
タイトルすら自由に変えられる個人ブログなのでやりたいことやらなきゃ損
いろいろ集客的なことを考えるとブログタイトルをいじくるのはNGっていうような意見もあるだろうけれど、個人的にはそんなに気にしていません。
むしろ自分の思いつきで好き勝手変えられるところにブログの圧倒的自由さを感じます。
ひとりで細々とやっているブログの醍醐味はここよなー。
他人の許可とかとらずに思いつきで次々と行動できるのは超自由です。
このフリーダムを満喫しない手はないと思うの。
まとめ:ブログタイトルはバンドでいうところのアルバム名みたいなものなのでは
ブログタイトルっていうのは、言ってみればバンドのアルバムタイトルみたいなものなんじゃないかな。
そのときにハマっていることとか、軸になる言葉を据えてどんどん記事を書いていって、そんで飽きたら変えてもいいと思っています。
あとで思い返した時に「darmus.net時代はバンドで言えばインディーズ時代だった」とか、そういう振り返りができればたのしいですね〜。
いまはインディーズで手配りの自主制作盤を一枚出したところらへんだと思います。
むしろ宅録でようやく一曲つくったくらいかな?そんくらいのイメージ。
まだまだ夜明け前なことは間違いない。
自分の小さなブログだけれど、小さいなりにこうして歴史を積み上げていくのは楽しいこと。
これからもゲリラ的にこういうことはやっていきたいですね。
第二期としてはまず、とっととリアルタイム更新に追いつけるようがんばってくぞーと思っておりまする。こう見えてやる気はある!
次の記事はこちら:ブログのロゴを新しくしました!自作も良いけど「ココナラ」もおすすめ。
お知らせ。
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- 旅行・帰省のスーツケースは10%オフのレンタルで!
- バーガーインザハウス! Uber Eatsが超便利。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 30日間無料で体験できるAmazon Music Unlimitedが神
- 5ヶ月遅れでもブログを書いている理由
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ