


新しいコミュニケーションツールとして「Amazonほしいものリスト」をつくりました!

新しいつながりの入口として。ブログの質問や問い合わせ窓口として「Peing」を導入しました

iPhoneの「低電力モード」を使いこなそう!旅行や夏フェス、キャンプで効果的。

読んで終わりはもったいない。コメントつけてシェアして初めて血肉になる。

iPhoneのコントロールセンターとウィジェットをガチガチにカスタマイズする方法

「ここではないどこかへ」から「どこでもないここから」への転換。

早朝の誰もいない遊園地を散歩する贅沢。相模湖キャンプの翌朝におすすめ。

大砲よりもハンドガン。試行錯誤の回数を増やすために、弾は小さく多く撃つべし

シンプルイズベスト。ブログテーマを「Cocoon」に変更しました!

全面ガラス張りの店内から見るパノラマの海。ひたち海浜公園内「グラスハウス・シーサイドカフェ」

TCDのWordPressテーマ「CORE」の素晴らしいところ、惜しいところ

便利すぎて手放せない。Macでつかってる常駐系アプリ5選(2018年4月版)

思い通りにいかない時期でも「最低限」を続けることの大切さ

NPOグリーンズから届いた「ほしい未来をつくりたい人のためのブックガイド」が読み応え抜群!

ほしい未来は自分でつくる。NPOグリーンズを支援する「greenz people」になりました!

まるで砂の惑星。浜松駅からバスで行ける大自然「中田島砂丘」に行ってきたの巻

市街地の真ん中に残る半世紀前の廃線跡。浜松・旧奥山線の遊歩道を歩く。

フジロックでSuicaなどの電子マネーが導入されて便利に。体感的には大体半分くらいのお店で利用可能。

フジロックなどの夏フェスを電子マネーだけで乗り切るというソリューションのご提案。

Raspberry PiにRaspbianをインストール完了したらまずやるべき初期設定まとめ(2016年2月版)

MacからRaspberry PiにVNCでリモートデスクトップ接続する方法

FTPクライアントソフトを使ってRaspberry Piとパソコン間でファイルをやり取りする方法

Raspberry Pi にRaspbian Jessie with PIXELをインストールしたの巻。

コンセント直結型のモバイルバッテリはRaspberry Piの簡易UPSになるのでは。

Raspberry PiのIPアドレスをサクッと知るには「Fing」がおすすめ

Raspberry Piでカメラ撮影に成功したの巻。コマンドで思い通りに撮影するのは激ムズ!

Raspberry Piでソフトウェアキーボードをインストール&起動する方法

2015年9月タイ・バンコク旅行まとめ(全25記事)
