ベランダ菜園で自給自足 ベランダ菜園のミニトマトが一気に色づいてきました。失踪事件も発生! 最近のベランダ菜園情報です。 前回の記事はこちら:6月中旬のベランダ菜園近況。ミニトマトとピーマンに実がつき始めました!水やりは朝晩2回に。 a8adscript('body').showAd({"req": {"mat":"2ZEMI... 2017.06.30 ベランダ菜園で自給自足
おだやかな暮らし フレンチプレスで一晩放置してつくるアイスコーヒーがお手軽でおいしい件。専用器具不要! 夏になってきて口にする飲み物は70%くらいアイスコーヒーになってきました。 で、アイスコーヒーって飲みたいと思った時に飲みたいもの。熱いコーヒーをつくって、それを冷まして、なんてやってられない。 なにより水出しで淹れたコーヒーのクリアな... 2017.06.29 おだやかな暮らし
おだやかな暮らし 自宅でロクメイコーヒーの豆を飲んでみたの巻。豆ひとつひとつがぷっくりしていて上質。 先日のコーヒーフェスで購入したロクメイコーヒーの豆。 関連記事:東京コーヒーフェスティバル2017夏に行ってきたの巻。 さっそく自宅で飲んでみることにしました。 豆はエチオピア。こんな感じで、ひとつひとつの粒がぷっくりしていてすん... 2017.06.28 おだやかな暮らし
おだやかな暮らし 青山・表参道の交差点近くにあるユートピア。Commune 2ndはピースフルな空間だった。 青山のスパイラルでタクマクニヒロさんの展示を見たあとは、表参道の交差点方面へ。 前回の記事はこちら:青山スパイラルのタクマクニヒロさんの写真展にいってきました! 青山交差点から裏道をしばらく歩くと、ブルーボトルコーヒーなどのおしゃれ... 2017.06.27 おだやかな暮らし
カメラとかフォトウォーク 青山スパイラルのタクマクニヒロさんの写真展にいってきました! 青山にある国連大学でコーヒーフェスをたのしんできた我々。 前回の記事はこちら:東京コーヒーフェスティバル2017夏に行ってきたの巻。 一通り会場は見て回ってしまったけれど、時間はまだ昼下がり。 会場の国連大学から歩いてすぐ... 2017.06.26 カメラとかフォトウォーク
おだやかな暮らし 東京コーヒーフェスティバル2017夏に行ってきたの巻。 先日の青山散歩にあわせて行ってきた東京コーヒーフェスティバル、夏の陣。 前回の記事はこちら:SONY α7IIを持って青山〜表参道エリアをフォトウォークしてきました! 季節のたびに行っていますが、今回もなかなか良い感じでした。 春の記事は... 2017.06.25 おだやかな暮らし
カメラとかフォトウォーク SONY α7IIを持って青山〜表参道エリアをフォトウォークしてきました! 前回も参加してきた東京コーヒーフェスティバル。 季節ごとに開催されており、夏の陣が開かれるということで突撃しつつ、周辺をお散歩してまいりました。 青山〜表参道エリアを散歩してきました! せっかくなので今回も写真散... 2017.06.24 カメラとかフォトウォーク
ブログ運営のメモとか 脱・漢字。ブログ文章の「ひらがな化」をすすめていく実験をします。 ブログを書くにあたって文体っていうのをよく考えています。 で、このごろ思うところがありまして、いろんなことばを「ひらがな化」する実験をしてみようかと思っています。 文章の中身よりも「文体」が読まれているのではないかと思った 試験的にひ... 2017.06.23 ブログ運営のメモとか
おだやかな暮らし 読んだ本のログを記録するブログページをつくりました! 今年に入ってこれまでの自分よりもかなり本を読む機会が多くなりました。 理由はひとえに 「たのしいから」。 実際、これにハマると無限に時間がとられてやばい。 で、それはともかくとして、このごろちょっとどうしようかなと思っていたのが読んだ本... 2017.06.22 おだやかな暮らし
ベランダ菜園で自給自足 家庭菜園をはじめてからめっきり旅行に行けなくなった件 今年からベランダを使った家庭菜園をスタートさせているんですが、ひとつ困ったことがあります。 それはぜんぜん旅行に出かけられなくなったということです。 a8adscript('body').showAd({"req": {"mat":"2... 2017.06.21 ベランダ菜園で自給自足
ベランダ菜園で自給自足 ピーマンの株が消耗しないように、早い実を摘果しました! 6月も中旬になり、少しずつピーマンの実ができはじめました! a8adscript('body').showAd({"req": {"mat":"2ZEMIQ+CQFSKY+3U16+BWGDT","alt":"商品リンク","id":"3... 2017.06.20 ベランダ菜園で自給自足
おだやかな暮らし 普段使いの靴下はすべて「無地の黒靴下」で統一すべし。ペアの概念が消失して最高! 最近衝撃の事実を発見したんですが、もうタイトルの通りです。 普段使いの靴下は無地の黒靴下が最強なのでは説。 イオンとかで無地の黒い靴下15ペアくらい買うの最強。履く時もしまう時も組み合わせ考えなくていいし、穴空いたやつだけ捨てればいいし... 2017.06.19 おだやかな暮らし
考えたことの整理 自分ではじめる世界創造。庭園造りは価値観表現の最高の舞台なのでは。 いくつか記事を書いている通り、最近はベランダ菜園にハマっています。 実はもともとそういう「箱庭感」とか「全ての循環が内部で完結するシステム」とか「自給自足」とか「開拓」的なものがすごく好きで。 最近はこれをリアルに拡張して庭園とかつくって... 2017.06.18 考えたことの整理
考えたことの整理 出し惜しみしている限り、新しいアイデアは生まれない 最近はお店情報とかみたいな「自分の外側を開拓した記事」よりも、自分の考えたことみたいな「自分の内側を覗き込んで思ったこと」を記事にすることが多くなりました。 で、はじめのうちは「思いついたことを書いていってもそんなにネタなんてないし、書く... 2017.06.17 考えたことの整理
買ってよかったモノ 巨大ファンで夏のパソコンを徹底的に冷やしてくれる、E-PRANCEの冷却パッドを買いました! 我が家ではMacBook Pro 2013 Lateを使っています。 最近のお気に入りスタイルはHDMIで外付けモニタに接続するクラムシェルモード。 で、これがめっちゃ熱を溜め込んでいそうな感じ。 もうすぐ夏なので、そろそろいろいろ対策し... 2017.06.16 買ってよかったモノ
ベランダ菜園で自給自足 6月中旬のベランダ菜園近況。ミニトマトとピーマンに実がつき始めました!水やりは朝晩2回に。 2017年6月中旬の家庭菜園レポートです。 このごろは成長著しくて、秒速で伸びてるんじゃないかってビビるレベル。 a8adscript('body').showAd({"req": {"mat":"2ZEMIQ+CQFSKY+3U16+... 2017.06.15 ベランダ菜園で自給自足
考えたことの整理 仕組み自体を楽しめるか、ウワモノにハマりきれるか。 何かに夢中になるっていうのには、二通りのルートがあるな〜とおもっていまして。 ちょいと考えて結局なんにも出てこなかったんだけど、メモとして残しておきます。 仕組み自体を楽しめるか、ウワモノにハマりきれるか。 野球をみるときに「贔屓のチ... 2017.06.14 考えたことの整理
考えたことの整理 コスパを追い求めることは「借り物のたのしみ」の中に身をおくこと 何度か書いている「コスパ」についての話。 自分の思考にアップデートがあったので記事にしておきます。 コスパを追い求めることは「借り物のたのしみ」の中に身をおくこと コスパを追わないことは、正解を追わないということなんだな。知っててもそ... 2017.06.13 考えたことの整理
考えたことの整理 自分が嫌と感じるものに向き合う必要はない 「自分がいつのまにか勝手に決めたマイルールから積極的に逸脱していこうキャンペーン」、絶賛継続中です。 自分が嫌と感じるものに無理に向き合う必要はない 「嫌な気持ちになるものはみない」というのは、本当に良い選択肢であると思う。特に社会問題... 2017.06.12 考えたことの整理
考えたことの整理 自分の作ったものがどこか知らないところで動き続けるということ 濁流のように過ぎ去っていく日々をつなぎとめておきたくて、あれやっただとか、これやっただとか、そういう自分の外側についての記録を蓄積していこうと思ってはじめたこのブログ。 ところが、ここ最近は思ったことを書く記事が多くなっています。 ... 2017.06.11 考えたことの整理
ベランダ菜園で自給自足 デコピン農法の限界。ベランダ菜園のアブラムシ対策に虫よけ剤を導入しました! 先日我が家のベランダにて勃発した、アブラムシとの抗争。 関連記事:アブラムシとの戦闘シーズンが開幕しました はじめて本格的にベランダ菜園デビューした今年ですが、あっさりアブラムシの洗礼を受けまして。 やつらの物量作戦を人間の手で食い止める... 2017.06.10 ベランダ菜園で自給自足
キャンプとかアウトドアとか 爪先がガードされる安心感。アウトドア用サンダル「KEEN NEWPORT H2」を買いました! 夏が近づいてくると、どんどん身軽になりたくなります。 特に僕は暑い時期の「靴下」と「靴」がきらいで、できれば夏はサンダルでずーっと過ごしたい派。 というわけで、以下の条件で良いサンダルを探していました。 いくら歩いても疲れない歩きや... 2017.06.09 キャンプとかアウトドアとか買ってよかったモノ
ブログ運営のメモとか ブログのカテゴリを整理しました!(2017年6月版) ブログってのは書いていると自然とテーマが変わってくるもので。 これまでのカテゴリ分けだとしっくり来なくなってきたので、久しぶりにブログのカテゴリを見直すことにしました。 前回は2015年の5月なので、2年ぶりの変更ですね。 関... 2017.06.08 ブログ運営のメモとか
考えたことの整理 たったひとりの熱狂が新しい価値観を生み出す このごろ思うのは、なにもないところに「価値観」や「文化」をつくっていくことが一番ワクワクすることなんじゃないかなってこと。 これからは「価値観のプロデュース力」が問われる 誰も注目してこなかった概念やおもしろさに注目して、そこに名前を与... 2017.06.07 考えたことの整理
ベランダ菜園で自給自足 ベランダ菜園に支柱を立てました!これでいくら成長してもOK余裕。 先日から大きな鉢に植え替えたベランダ菜園の面々。 関連記事:一週間でミニトマトが一気に伸び、小さい実がつきました。ピーマンも開花! このごろは陽射しの力も日増しに強くなってきて、これまで一日一回だった水やりも朝晩の2回に増やしています。 ... 2017.06.06 ベランダ菜園で自給自足
よきアプリやサービス紹介 オーディオブックがもっと普及してほしい。もう耳で読めるなら耳で読みたい このごろ、改めてオーディブルを契約して試してみています。 前にもオーディオブックの記事を書いたことがあったんだけど、やっぱりオーディオブックって聞きやすい。 関連記事:Amazonプライム会員なのでオーディブル無料体験してみた。これ... 2017.06.05 よきアプリやサービス紹介
ブログ運営のメモとか 未熟さをさらけ出すことが真似のできないオリジナリティをつくる こないだこんな記事を書いたんだけど、思えば、本をあんまり読まなかった頃って、ぜんぜんブログに書くことがなかったような気がします。 関連記事:本を読むのは自分の価値観をぶち壊すため はっきり言って、お店に出かけるとか、何かガジェットを... 2017.06.04 ブログ運営のメモとか考えたことの整理
よきアプリやサービス紹介 iPhoneで聴いている曲をツイートできるTwitSongが使いやすくて最高 先日、Macから聴いている音楽をtwitterに流せるサービスを使い始めたことを書きました。 関連記事:iTunesで聴いている音楽をtwitterにシェアできるアプリ「TunesTweet」を使い始めました さっそく毎日Macからツイー... 2017.06.03 よきアプリやサービス紹介音楽とかフェスとか
考えたことの整理 本を読むのは自分の価値観をぶち壊すため このごろブログ更新をリアルタイムに追いつくべく、たくさん記事を書くようになりました。 ここ3週間は毎日3記事ずつ更新中。 この記事を書いているのは9月10日の夜なので、ようやく一時は4ヶ月近くあったビハインドが3ヶ月をきろうかという... 2017.06.02 考えたことの整理
考えたことの整理 自分を評価してくれる人間の範囲はできるだけ広くとったほうが良い 先日、インターネットという市場に評価されるブログと言うシステムはフェアだと思う、ということを書きました。 関連記事:ブログはインターネット全体が相手だからこそ、圧倒的にフェア それに関連して「ひとから評価される」ということについて考えたこ... 2017.06.01 考えたことの整理