たいあたり電子工作部 Raspberry PiにRaspbianをインストール完了したらまずやるべき初期設定まとめ(2016年2月版) 初心者が試行錯誤しながらチャレンジするRaspberry Pi入門シリーズ。 自分の作業内容の整理がてら、人の役に立ててもらうようにブログに公開しています。 前回の記事で、Raspberry PiにRaspbianをインストール... 2016.02.29 たいあたり電子工作部
おいしいお店とカフェ 【移転済】ヴィクトワール(Victoire)横浜ベイクォーター店 ― 真っ黒なショコラバゲットが絶品だった!チョコレートラバーはチェックすべし! 先日横浜に行った時に、ベイクォーターにあるヴィクトワール(Victoire)というパン屋さんに行ってまいりました。 特に下調べせず突入したんだけど、これが最高だったのです。 ヴィクトワール(Victoire)横浜ベイクォ... 2016.02.28 おいしいお店とカフェ
おだやかな暮らし 横浜観光船シーバス ― 山下公園〜横浜駅東口を15分でつなぐ直行便は移動手段としても優秀!やっぱり船旅はどんなに短くても特別感があって良い! これまで興味はあったけど乗ったことのなかった横浜港の観光船。 今回はいろんなタイミングがバッチリあったので、観光船のひとつ「シーバス」に乗ってまいりました。 横浜観光船シーバス ― 山下公園〜横浜駅東口を15分でつなぐ直行便は移動手段と... 2016.02.27 おだやかな暮らし
たいあたり電子工作部 Raspberry Pi 2 Model BにRaspbian(Jessie)をインストールする手順(2016年2月版) 初心者が試行錯誤しながらチャレンジするRaspberry Pi入門シリーズ。 自分の作業内容の整理がてら、人の役に立ててもらうようにブログに公開しています。 この記事ではRaspberry Pi 2 Model BへRasp... 2016.02.26 たいあたり電子工作部
おだやかな暮らし 横浜マリンタワー ― 山下公園の隣、横浜港エリアが一望できるタワーは今年開業55周年! 先日横浜に遊びに行ってきたのですが、その際にマリンタワーに登ってきました。 小さいころに一度登ったことがあるけど、大人になってからは初めて。 YOKOHAMA MARINE TOWER | 横浜マリンタワー 横浜マリンタワー ... 2016.02.25 おだやかな暮らし
考えたことの整理 手持ち時間の粒度によって作業の優先順位を変えてみる 時間の使い方について気付きがあったのでメモ。 手持ち時間のかたまり度合いによって作業の優先順位を変えてみる かたまりの時間が手元にある場合 かたまりで良質の時間が確保できたら、できるだけこういうものに時間を割いていきたいなとおもってい... 2016.02.24 考えたことの整理
考えたことの整理 日常の行動は実のところだいたい無意識でやっていて、その行動を起こすかどうかはハードルが低いかどうかで決まってくる こないだ自宅のBOSEのスピーカーを、Bluetoothのレシーバを使って無線化しました。 関連記事:Bluetoothレシーバーをつかってスピーカーを無線化したら音楽生活に革命が起きた件 これまではスピーカーが有線だったの... 2016.02.23 考えたことの整理
カメラとかフォトウォーク GRD4は「存在感のない」カメラ 先日、GRD4を使っている方からメッセージを頂いて、その返事を書いている時に「GRD4でしか撮れない写真」というのはどんなものかをなんとなくうまく言語化できたのでメモ。 一眼レフは場の空気を変えてしまう 日常の中で「きれいだ... 2016.02.22 カメラとかフォトウォーク
たいあたり電子工作部 Raspberry Piで電子工作をはじめるにあたって必要なものリストまとめ(2016年2月版) 初心者が試行錯誤しながらチャレンジするRaspberry Pi入門シリーズ。 自分の作業内容の整理がてら、人の役に立ててもらうようにブログに公開しています。 先日記事にも書きましたが、電子工作したいがためにRaspber... 2016.02.21 たいあたり電子工作部
買ってよかったモノ 花粉症のアレルギーで目のかゆみがつらい人にはロートの目薬「アルガード」を全力で勧めたい ぼくはここ数年、ロートのアルガードシリーズを使ってきていますが、これはもうほんと、花粉症対策の目薬としては決定版だと思います。 断言しますが、これ以上のものはありません。 花粉症のアレルギーで目のかゆみがつらい人にはロー... 2016.02.20 買ってよかったモノ
DIY料理研究部 自宅でレモンのはちみつ漬けをつくってみたよ。気分転換にも疲労回復にもおすすめ! スーパーの売り場で燦然と輝いていたレモン。 とってもおいしそうなので、はちみつ漬けにしてみることにしました。 自宅でレモンのはちみつ漬けをつくってみたよ。気分転換にも疲労回復にもおすすめ! 実は、レモンをまるごと買ってきて何かする... 2016.02.19 DIY料理研究部
よきアプリやサービス紹介 Googleマイマップで日本全国の「行きたいパン屋さんマップ」を作成して公開しました!タレコミは随時募集中! ちょっと前から、いろんなパン屋さんを開拓したいなと思っております。 しかしあてずっぽうに動いても面白くなさそう。 なので、まずは「どこにどんなパン屋さんがあるか調べてみよう!」というところからスタートすることにしました。 Goog... 2016.02.18 よきアプリやサービス紹介
たいあたり電子工作部 電子工作したくなって「Raspberry Pi 2 Model B」を買いました。ロボットつくりたい。 冬なもんで、寒いわけで、引きこもりに拍車がかかっております。 せっかく家にいる時間が長いならちょっとおもしろいことしたい、というわけで、Raspberry Piを購入しました。 電子工作したくなって「Raspberry Pi 2 M... 2016.02.17 たいあたり電子工作部
DIY料理研究部 自宅で簡単につくれる鶏肉のトマト煮が驚異的にうまい件。そのレシピをここに記す。 寒い冬は煮込み料理が最高ですねー。 特に鶏肉のトマト煮ってなんであんなにおいしいんでしょうかね。 てなわけで、そのへんのスーパーにあるものですぐに作れる鶏肉のトマト煮のレシピをここに記します。 材料 ... 2016.02.16 DIY料理研究部
ランニングのコツや記録 ランニングをサボると太るのは、カロリーを消費しなくなるからではなくて、単に体重計に乗らなくなるから 今年に入ってからランニングをさぼっております。 そのおかげでいくらか太ったわけなんですが、それと引き換えにひとつの気づきを得たので記事で残しておこうと思います。 ランニングをサボると太るのは、カロリーを消費しなくなるからではなくて、単に... 2016.02.15 ランニングのコツや記録
ベランダ菜園で自給自足 ベランダ菜園をはじめるにあたって必要な道具一式まとめ 初心者から始めるベランダ菜園シリーズ。 前回まででベランダ菜園で育てる野菜の種類の検討をしてきました。 前回の記事はこちら:ベランダ菜園の種を購入しました。初心者でも育てやすいバジル、ペパーミント、ベビーサラダミッ... 2016.02.14 ベランダ菜園で自給自足
おだやかな暮らし 六花亭の「霜だたみ」がコーヒー好きにはたまらない!おみやげにもおすすめ。 雪まつりで北海道に行っていた友達からもらったおみやげが超おいしかったのです。 六花亭の「霜だたみ」がコーヒー好きにはたまらない!おみやげにもおすすめ。 今回頂いたのは、六花亭の「霜だたみ」というお菓子。 サクサクカプチー... 2016.02.13 おだやかな暮らし
ベランダ菜園で自給自足 ベランダ菜園の種を購入しました。初心者でも育てやすいバジル、ペパーミント、ベビーサラダミックスからはじめます! 先日からスタートしている家庭菜園プロジェクト、徐々に準備をすすめております。 前回の記事はこちら:ベランダ菜園のコンテナ配置を検討しました。手すりに掛けるコンテナホルダーが良さげ! a8adscript('body').sh... 2016.02.12 ベランダ菜園で自給自足
カメラとかフォトウォーク PIC magazine写真部で下北沢を散策したときの写真が公開されました! 1月にPIC magazine東京写真部で下北沢を散歩したときの写真が公開されました! PIC magazineのサイトからチェックできますのでぜひともご覧ください。 下北沢を散策した日の様子についてはすでに記事を書いて... 2016.02.11 カメラとかフォトウォーク
ベランダ菜園で自給自足 ベランダ菜園のコンテナ配置を検討しました。手すりに掛けるコンテナホルダーが良さげ! ベランダ菜園をはじめるにあたって、どのようにコンテナを配置するかを考え中です。 前回の記事はこちら:さっそくベランダ菜園の本を一冊買ってきて勉強しています。来月から種まきします! まずは現地調査ということで、自宅のベランダをチェ... 2016.02.10 ベランダ菜園で自給自足
おだやかな暮らし 沖縄で買ってきた「コーレーグス」の虜となりつつあります。将来的には自作も視野に。 今年の1月に沖縄に旅行に行ってきたのですが、現地で購入して持ち帰ってきた香辛料「コーレーグス」の虜になりつつあります。 関連記事:2016年1月 沖縄旅行まとめ 沖縄で買ってきた「コーレーグス」の虜となりつつあります。原材料は泡盛と島唐... 2016.02.09 おだやかな暮らし
買ってよかったモノ 【2020年版】Bluetoothレシーバーをつかって自宅のスピーカーを無線化する方法。スマートスピーカーも熱い! ぼくは普段から自宅で外付けのスピーカーを使って音楽を聴いています。 手持ちのスピーカーの性能には大満足でしたが、唯一不満だったのが「有線」である点。 有線スピーカーの不満なところをざっと挙げてみるとこんな感じ。 スピー... 2016.02.08 買ってよかったモノ音楽とかフェスとか
おだやかな暮らし 文明堂の「おやつカステラ」は、おみやげにはもちろん、自分用おやつのストックに最適なのである。 おみやげで文明堂の「おやつカステラ」を頂きました。 文明堂の「おやつカステラ」は、おみやげにはもちろん、おやつのストックに最適なのである。 おやつカステラは、ひとつのパッケージにカステラがふた切れ入っている商品です。 2015年から売... 2016.02.07 おだやかな暮らし
おいしいお店とカフェ ル・パン・コティディアン(Le Pain Quotidien)の五穀パンがおいしい。 先日ル・パン・コティディアン 芝公園店でパンを購入してきたよ、という記事を書きました。 関連記事:ル・パン・コティディアン 芝公園店(Le Pain Quotidien) ― 東京タワーのふもと、絶好のロケーションのベーカリーレスト... 2016.02.06 おいしいお店とカフェ
ベランダ菜園で自給自足 さっそくベランダ菜園の本を一冊買ってきて勉強しています。来月から種まきします! 今年は自宅のベランダで野菜を作るつもりです。 前回の記事はこちら:そうだ、自宅で野菜を育ててみよう。 a8adscript('body').showAd({"req": {"mat":"2ZEMIQ+CQFSKY+3U16+BWGD... 2016.02.05 ベランダ菜園で自給自足
たのしい旅行記 2016年1月 沖縄旅行まとめ(全11記事) はやいもので、もう沖縄旅行のまとめ記事です。 書いたブログ記事はこの記事を含めると全11記事。 2泊3日だったので、できればもう少し記事を多めに書きたかったなー。 リアルタイムに更新した記事 リアルタイム更新記事は3つ。 ... 2016.02.04 たのしい旅行記
おいしいお店とカフェ 志貴 ― 那覇空港で沖縄料理なら、ここで間違いなし。てびちそばの美味しさは奇跡![2016年1月沖縄旅行記-06] 2泊3日の沖縄旅行も最終日。 前回の記事はこちら:沖縄こどもの国 ― 中部エリアの観光ならここがおすすめ。雨の日は亀が活発! 1日目と2日目の夜はそれぞれイベントがあったのであんまり飲食店には入りませんでした。 でもやっぱ... 2016.02.03 おいしいお店とカフェたのしい旅行記
おいしいお店とカフェ とぶさかな はなれ ― 下北沢の魚の居酒屋は何を頼んでもおいしかった。中でもバッテラがうまい! PIC magazine東京写真部で下北沢を散策したときに打ち上げで行ったお店「とぶさかな はなれ」。 関連記事:PIC Magazine東京写真部で下北沢を散策してまいりました! はなれは本店から道路を渡ったところにあります... 2016.02.02 おいしいお店とカフェ
ベランダ菜園で自給自足 そうだ、自宅で野菜を育ててみよう。 今年は自宅で簡単な野菜を作りたいなと思っています。 a8adscript('body').showAd({"req": {"mat":"2ZEMIQ+CQFSKY+3U16+BWGDT","alt":"商品リンク","id":"3aU... 2016.02.01 ベランダ菜園で自給自足