ブログをはじめてからというもの、一日の中で椅子に座っている時間帯がずいぶんと長くなりました。
思えば、朝から会社に行って夕方まで座っているのに、夜に自宅でも椅子に座ってる。
ランニングなどの運動を挟めばまだましなものの、それでも座りすぎ。
で、ちょっと前からこの「座りすぎ」が気になるようになってきて、どうにかしたいなーと思っていました。
同じ姿勢を取り続けると腰が死ぬ
同じ椅子にずっと同じ体勢で座り続けていると、身体の同じところに圧力がかかり続けている感じがして良くない。
特に腰が死ぬ感じする。
苦し紛れに椅子の高さを調整したりして座り心地を買えたりもしているけれど、それにも限界はある。
そもそもそんなことしても、適切な高さにセットしておかないと身体の他の部分に無理がかかって結局は別の場所が痛くなるんだよね……。
椅子がいくつかある環境だったら、疲れたら椅子を変えてみたりできるんだけど、そんな椅子をいくつも置いておけるようなスペースはない。
かといって立ち机に踏み切るほどの度胸もない。
どうしたものか。
あまり集中力を必要としない作業は椅子以外の場所でiPadで。
最近Amazonプライムビデオにどハマりしているんですが、あるとき「これ、机に座ってみる必要はないよなぁ」と気が付きました。
ためしにこないだ買ったiPadからみるようにして、さらに行儀が悪いけど視聴場所もソファとかベッドとかに移してみると、これが実に良い!
関連記事:iPad Pro 9.7インチを購入しました。Kindle Paperwhiteとの使用感を比較するよ!
特にベッドで寝そべってみると、腰が伸びるので最高ですね。
なんならストレッチしながら観ることだってできちゃう。
なんでこれまで机に座って観ていたんだろう……。まさにコペ転。
そういうわけで、これをきっかけに、自宅にいる間に机に座っている時間を極力短くするよう生活スタイルを改善検討してみることにしました。
コツは、あまり集中力を必要としない作業はとにかくiPadでやるようにすることかな、たぶん。
まとめ
体勢を変えることって、想像以上に大事なこと。
特に椅子の場合、どんなに良い椅子でもずーっと座っていればしんどくなってくる。
いまのところは特に腰痛の症状はないんだけど、やっぱりずっと椅子に座り続けているのは身体に良いわけがないよね。
特に改善の余地があると思われるのはブログ執筆。
いまは全部の作業を椅子に座って机でやっているんだけど、これもうまいこと分割して机以外のところで書けるようにしていきたいと思っています。
これについてはこのあいだ記事にしたように、良いエディタが見つかれば解決策がみえてきそうです。
関連記事:iPadを使って快適にブログを書きたい!エディタに必要な条件を考えてみるの巻。
身体は一生使うし、買い直せないので、大事に使っていきたいところですね。
この件については、小さいところから工夫して改善していきたいと思います。
お得情報&お知らせ
- Echo Show 5とEcho Show 8が2台で50%OFF
- Amazonの「聴く」読書 Audibleが2ヶ月無料キャンペーン中
- 【3ヶ月無料】Amazon Music Unlimitedで音楽聴き放題
- 【30日間無料体験】Amazon Prime Videoで充実のステイホーム
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- コタツで外食可。寒い冬ならUber Eats。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ