おだやかな暮らし コーヒーの手網焙煎グッズを手に入れました! こないだ東京コーヒーフェスティバルに行ってきたという記事を書きました。 関連記事:東京コーヒーフェスティバル 2017 Springに行ってきたの巻。 現地で焙煎しているお店もあって、その様子を間近で見ておもしろそうだなーと思ったこ... 2017.03.31 おだやかな暮らし
ブログ運営のメモとか 思考の断片をtwitterに書いて、それを編集してブログ記事を書いていく ここのところ、ずっとブログは追いかけ更新中。 ほんとうはもちょっと早いペースで書いていくつもりだったんだけど、計画通りにうまくいかないのが世の中で。 てなわけで、ちょっとブログを書くスタイルを見直してみることにしました。 ... 2017.03.30 ブログ運営のメモとか
考えたことの整理 「変わっていくこと」を受け入れるだけで物事は好転していく このごろブログでよく書いている「変化していく」ということについて。 心の自由、不自由というところと関連がありそうだな〜と思いながら思考を探っていたら、これまでとは別の切り口が見つかったので記事にしておきます。 否定の言葉は自分自身を... 2017.03.29 考えたことの整理
考えたことの整理 自分で自分をひとつのやり方に縛り付けないこと ちょっと前からだったか、自分を自分で縛り付けることについて、考えていたことがあります。 自分で自分をひとつのやり方に縛り付けないこと 同じテーマを別の目線から見るともう一つ大事だなと思うことが「自分で自分をひとつのやり方に縛りつけないこ... 2017.03.28 考えたことの整理
おだやかな暮らし Panasonic THE ROASTERで焙煎したコーヒー豆を浅煎り、深煎りで飲み比べてみたの巻。 先日の東京コーヒーフェスティバルで実演をみてきたパナソニックのコーヒー焙煎機。 関連記事:パナソニックのスマートコーヒー豆焙煎機「THE ROAST」のデモを見てきたよ。かなりアリなんじゃないかな……。 当日焙煎したての豆を2種類も... 2017.03.27 おだやかな暮らし
考えたことの整理 忙しい一日の時間割を作り変えない限り未来の時間的余裕はない 最近、時間の使い方をよく考えています。 そのなかでも大事だなと思ったのは、一日は24時間という枠が決まってるということ。 この「枠が決まっている」タイプのものって、ちゃんと計画を考えて行動しないとひどいことになる。 なぜか... 2017.03.26 考えたことの整理
考えたことの整理 なんでも燃料にしてエネルギーに変えられるのは良いことだ こないだ森博嗣さんの「自由をつくる自在に生きる」って本を読みました。 森博嗣さんの本は小説自体よりもエッセイ的なもののほうが好きで、よく読んでいます。 で、その本を読んだところ、最近自分が思っていることと混じり合っていろんな感情... 2017.03.25 考えたことの整理
考えたことの整理 小さな雑務タスクを「あとでまとめてやろう」と塊にすると何が起きるか なにか作業に没頭していると、洗濯とか掃除とか皿洗いとかの雑務タスクのために作業中断するのってなんだかシャク。 そういうわけで、けっこうめんどくさい雑務タスクは、ある程度たまってからまとめて片付けるようにしていました。 たしかにそ... 2017.03.24 考えたことの整理
考えたことの整理 複数のやり方を持つことのメリットは「自分を飽きさせないこと」 一般に、複数のやり方を用意する最大のメリットは「どちらか片方が使えなくなった時のバックアップ」というもの。 これは事業とか継続性を求められるジャンルでは間違いなく抑えておかなければいけない要素なんだけど、個人レベルに落とし込んで考えた... 2017.03.23 考えたことの整理
おだやかな暮らし 台湾・阿里山の爐鍋咖啡(LUGUO CAFE)のコーヒーが極上な件。角のない丸みのある華やかさ! こないだ青山の国連大学(UNU)で行われたコーヒーフェスティバルに行ってまいりました。 関連記事:東京コーヒーフェスティバル 2017 Springに行ってきたの巻。 いろんな産地のコーヒーがありましたが「せっかくなので国内では手に入りに... 2017.03.22 おだやかな暮らし
おいしいお店とカフェ 青山通り近くのカフェ「FACTORY」に行ってきたの巻。お弁当持ち込み可、コタツありでユーモアたっぷり。 青山コーヒーフェスティバルの帰り、せっかくなので青山周辺のカフェを開拓していくことに。 関連記事:東京コーヒーフェスティバル 2017 Springに行ってきたの巻。 このあたりは気になるカフェがたくさんあるので開拓していきたいエリア。 ... 2017.03.21 おいしいお店とカフェ
おだやかな暮らし パナソニックのスマートコーヒー豆焙煎機「THE ROAST」のデモを見てきたよ。かなりアリなんじゃないかな……。 先日参戦してきた東京コーヒーフェスティバル 2017 Spring。 前回の記事はこちら:東京コーヒーフェスティバル 2017 Springに行ってきたの巻。 この会場で一番の注目を集めていたのが、パナソニックの焙煎機「THE ROAST... 2017.03.20 おだやかな暮らし
おだやかな暮らし 東京コーヒーフェスティバル 2017 Springに行ってきたの巻。 先日の青山散歩の途中で立ち寄った東京コーヒーフェスティバル。 前回の記事はこちら:SONY α7Ⅱを持って青山エリアを散歩してきました! 初めて行ったんだけど、これがめちゃくちゃ楽しかった! というわけで、この記事ではその熱狂の模... 2017.03.19 おだやかな暮らし
カメラとかフォトウォーク SONY α7Ⅱを持って青山エリアを散歩してきました! だんだん暖かくなってきた今日このごろ。 そろそろまた写真散歩に出かけたい季節到来です。 そんなとき、ちょうどよくイベント情報を発見したのがTOKYO COFFEE FESTIVAL。 前から行ってみたいと思っていたし、ちょ... 2017.03.18 カメラとかフォトウォーク
よきアプリやサービス紹介 DMMモバイル に乗り換えてはや一年。これまでの使用感をまとめるよ! 去年の4月からDMMモバイルを使いはじめてもうすぐ一年。 関連記事:格安SIMはDMMモバイルにしました。さっそくiPhone 6sで使用開始! 一年間使ってみての率直な感想を一言で言うなら「全体的な満足度は高く、欠点のない優秀な... 2017.03.17 よきアプリやサービス紹介
考えたことの整理 まっすぐにゴールする能力よりも効率的に失敗を集める能力のほうが価値がある このごろ「自分が考えたこと」「思ったこと」を書いた記事を増やしています。 しばらくそういう記事を書いてきていますが、だんだんこうしてブログ記事として自分の考えを書き出すことで、自分の価値観にアップデートがかかるということがわかってきま... 2017.03.16 考えたことの整理
おいしいお店とカフェ 餃子の福包 代々木八幡店 ― 奥渋谷で餃子に溺れたいならここ。大皿は40個入りまであるよ! 渋谷エリアで餃子といえば、過去に記事を書いた渋谷餃子。 関連記事:渋谷餃子 ― コスパ良好!美味しい餃子を堪能しました! これまで餃子欲を満たしたくなったときは渋谷餃子に駆け込んでいましたが、ある日代々木八幡に餃子の福包ができたこ... 2017.03.15 おいしいお店とカフェ
買ってよかったモノ 手首痛対策に摩擦係数ゼロのマウスパッド「Airpad Pro」を購入したの巻。 ちょっと前にロジクールのMX Masterというでかいマウスを買いました。 関連記事:ロジクールのMX Masterを購入しました。でかいマウスは握りやすくてよい! 非常に使いやすいマウスでかなり満足しているんですが、唯一気になって... 2017.03.14 買ってよかったモノ
おいしいお店とカフェ 君はスシローに異様に寿司に合うコーヒーがあるのを知っているか 先日こんな記事を書きました。 関連記事:君はスシローの麺類のレベルの高さを知っているか あれからしばらくしてスシローに行ったところ、今度はコーヒーがあることに気が付きまして。 「寿司とコーヒー」という空前絶後の組み合わせに惹か... 2017.03.13 おいしいお店とカフェ
よきアプリやサービス紹介 Googleスプレッドシートが超絶便利な件。スマホからも操作が簡単! 最近、ウェブブラウザ上で動作するGoogleスプレッドシートというものを試しています。 いざ使ってみたら、サクサク動くしマクロは組めるし、スマホアプリも快適だしで完全無欠。 習慣などの数値データをExcelで管理している... 2017.03.12 よきアプリやサービス紹介
おだやかな暮らし クリッパーの「ブラックカラント&アサイーベリーティー」が飲みやすい&ノンカフェインで最高 お茶が好きでけっこうまえから日本茶ブームが来たり杜仲茶に凝ってみたりといろいろ記事にしてきました。 関連記事:緑茶を焙じてほうじ茶を作ってみたの巻。フライパンひとつで香り高いほうじ茶が楽しめるよ! 関連記事:杜仲茶の純度を100%に... 2017.03.11 おだやかな暮らし
買ってよかったモノ 「パンとごはんと…」のしましまのお皿を買いました! ちょっとずつ自宅で使うお皿を気に入ったものに置き換えていこうプロジェクト。 これまでもこんな感じのお皿を買ってきています。 関連記事:イッタラ(iittala)のお皿、オリゴ(Origo)を手に入れました!どんな料理にも合わせやす... 2017.03.10 買ってよかったモノ
おいしいお店とカフェ ロクシタンカフェ 渋谷店 ― 渋谷駅前・ハチ公交差点を臨むカフェ。南欧っぽいのびのびとした雰囲気が良かった! 先日、ひょんなことから渋谷のハチ公口交差点のすぐ近くにあるロクシタンカフェに行ってまいりました。 前から気になってはいたけれど、なかなか訪れるチャンスがなかったお店。 実際に行ってみたら、渋谷の喧騒を忘れられるような、すんごく良い雰囲気で... 2017.03.09 おいしいお店とカフェ
おだやかな暮らし 下北沢B&Bで買ったリトルプレス「Hemisphere」がすごく良かった 梅ヶ丘でコッペパンを食したあとは、下北沢へ移動。 前回の記事はこちら:コッペこぱん 梅ヶ丘店 ― 移転直前にスライディング入店!チーズトーストおすすめです。 立ち寄った本屋B&Bで「Hemisphere」というとても良い本に... 2017.03.08 おだやかな暮らし
おいしいお店とカフェ コッペこぱん 梅ヶ丘店 ― 移転直前にスライディング入店!チーズトーストおすすめです。 梅ヶ丘の羽根木公園で梅を満喫した我々。 前回の記事はこちら:世田谷・梅ヶ丘の羽根木公園へ梅まつりに行ってきました! ユヌクレ臨時休業のショックを引きずりつつ、せっかくなのでパン屋さんを求めて梅ヶ丘駅の反対側を開拓してみることにしました。 ... 2017.03.07 おいしいお店とカフェ
おだやかな暮らし 世田谷・梅ヶ丘の羽根木公園へ梅まつりに行ってきました! ようやく季節が進んで真冬の寒さがほぐれてきた頃、世田谷の梅ヶ丘駅近くにある羽根木公園に梅を見に行ってまいりました。 この日の全体の流れを書いた記事はこちら:SONY α7Ⅱで梅まつりの梅ヶ丘と下北沢を散歩してきました! きれいに咲い... 2017.03.06 おだやかな暮らし
カメラとかフォトウォーク SONY α7Ⅱで梅まつりの梅ヶ丘と下北沢を散歩してきました! 2月下旬のある晴れた日、久しぶりのフォトウォークに行ってまいりました。 今回お邪魔したのは小田急線梅ヶ丘駅。 ちょうど梅まつりの時期で、たくさん咲いた梅がみられていい気分。 下北沢に流れてからも楽しい時間を過ごしました。 ... 2017.03.05 カメラとかフォトウォーク
考えたことの整理 「ジャンプ」が必要な時、教科書的なスキルは役に立たない ふとしたきっかけから、リアル社会で生きていくにあたって「これと決めたものを信じられる心」というのが大事だと思ったという話です。 リアル社会では「これと決めたものを信じられる心」が必要 何が正しいかを見抜くスキルとか知識っていうのはわ... 2017.03.04 考えたことの整理
たのしい旅行記 2017年2月 宮崎旅行まとめ(全15記事) 2017年2月の宮崎旅行のまとめ記事です。 この記事を含めると全15記事。 2015年にはじめて宮崎に来て以来、今回が二度目の滞在。 今回は一泊二日でしたが、日南市の油津まで足を伸ばせて良かったです。 次は高千穂方面か、それ... 2017.03.03 たのしい旅行記
おいしいお店とカフェ おもてなし 夢かぐら ― 宮崎空港で冷汁と地鶏を食べるならここ!地鶏はうまみの権化。[2017年2月宮崎旅行記-14] 油津から宮崎空港まで、観光列車「海幸山幸」に乗って戻ってきた我々。 前回の記事はこちら:宮崎・日南線の観光列車「海幸山幸」に乗ってきました! 夕方でお腹も空いているので、飛行機で東京に戻る前にもう一度冷汁を食べていくことにしました。... 2017.03.02 おいしいお店とカフェたのしい旅行記