ちょっと前からだったか、自分を自分で縛り付けることについて、考えていたことがあります。
自分で自分をひとつのやり方に縛り付けないこと
同じテーマを別の目線から見るともう一つ大事だなと思うことが「自分で自分をひとつのやり方に縛りつけないこと」。
どういうわけか、最初はまったくの自由の身ではじめたはずの取り組みでも、いつの間にか自分でルールをつくりはじめて、気づけばがんじがらめになっちゃっていることって多い。
他人は誰も気にしてないのに「このやり方でないとダメだ」とついつい視野が狭くなってしまう。
大事なのは、自分のなかにいつでも複数のエンジンを持つこと。
いくつかのやり方があれば、ひとつの方法で行き詰まったとしても、もうひとつのやり方でその局面を突破できるかもしれない。
ひとつよりもふたつ、ふたつよりもみっつ。
自分で自分をひとつのやり方に縛りつけないこと。
これが大事なんじゃないかなー。
まとめ
このブログでも何度か書いているけれど、とにかく自分を客観視できるスキルは大事なもので。
視点をぐるぐる変える力、俯瞰できる力はいつどこでも強いよなぁと思います。
お得情報&お知らせ
- Echo Show 5とEcho Show 8が2台で50%OFF
- Amazonの「聴く」読書 Audibleが2ヶ月無料キャンペーン中
- 【3ヶ月無料】Amazon Music Unlimitedで音楽聴き放題
- 【30日間無料体験】Amazon Prime Videoで充実のステイホーム
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- コタツで外食可。寒い冬ならUber Eats。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ