東京駅の地下街ときて、すぐに頭に浮かぶのは八重洲側にある八重洲地下街ですが、
丸の内側にも飲食店が集まった地下通路はあるんですね。
今回記事に書く石庫門 オアゾ丸の内店は、丸の内側の地下街の一角にあります。
お店の外観写真は、撮るのを忘れちゃったのでなしです。
石庫門 オアゾ丸の内店 ― ちょろっと食べて飲むには最適な、東京駅直結の中華料理店。塩麻婆豆腐がおいしかった!
特にお目当ての物があるわけではなく、ふらっと入ったお店だったのですが、
メニューをみて即注文したのが、この塩麻婆豆腐!850円也。
麻婆豆腐なのに白いとはどういうことかと。
食べてみると、普通の麻婆豆腐のような唐辛子の辛さではなく、山椒ベースのピリッとした辛さ。
こんな麻婆豆腐は初めて食べた。山椒が好きな人はたまらないはず!
こちらは広東麺。1,000円也。
具材の歯ごたえが良くて、特にイカがクニクニと歯を押し返す感じで嬉しい。
食感って味付けの後ろに隠れてて、表に出て話される頻度は少ない気がするけど、かなり大事な要素だなー。
この日は全く写真を撮っていなくて、この他にも餃子メンチカツというものを食べたりしました。
ガチガチに格式ある中華スタイルで通すよりも、餃子メンチカツのように
ちょっとB級グルメみたいな一品があるお店には親しみがもてるので、居心地がよかったです。
まとめ
羽田空港にある飲食店を利用したときにも同じようなことを思いましたが、
大きなターミナルにある飲食店っていうのは高いテナント代の印象からか割高になるイメージがあるけど、
実はかなりおいしい割に値段もリーズナブル、というケースが多いような気がします。
集客とか回転率がよくなるので、それで回収できる部分もあるのでしょうかね。
それとも、そもそもそういうお店じゃないと淘汰されていってしまうのか。
ここは丸善を満喫して疲れたタイミングでちょうど良い感じです。
たまには八重洲の地下街だけでなく丸の内側もみてみるのもおもしろいですね。オススメです!
お知らせ。
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- 旅行・帰省のスーツケースは10%オフのレンタルで!
- バーガーインザハウス! Uber Eatsが超便利。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 30日間無料で体験できるAmazon Music Unlimitedが神
- 5ヶ月遅れでもブログを書いている理由
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ