先日購入したヘリノックスのキャンプ椅子「チェアワン」。
関連記事:フェスやキャンプで使えるヘリノックス「チェアワン」購入!ネットにない色は実店舗にある!
せっかく購入したものの、すぐにキャンプに出かける予定がない……というわけで、自宅で使ってみることにしました!
でもそのままだと床に傷が付きそうな感じなので、対策を考えてみました。
キャンプに行けないので家でキャンプグッズで生活している。椅子とかクッカーとか。電気も消してLEDランタン使ってる。
— ダーマス 🍳 "yawn" 毎日更新中! (@daaarmus) 2019年1月22日
ヘリノックス純正のフローリング用カバーは高額
こちらが何もつけてないときのヘリノックスの足。
金属製の脚は黒のプラスチックで保護されています。
が、この部分もそれなりに硬いので、これだとズシッと座ったときに床のフローリングを傷つけたり、擦れたときに色移りしそうで怖い。
室内で安心して使うにはちょっと対策が必要な感じがします。
一応、室内で使う際にフローリングの傷を防ぐためのグッズとしては、ヘリノックス純正の「チェアボールフィート」というのが出ています。
だけどこれ、ちょっと高いんですよね……。
ただのゴムのボールっぽいし、これで4000円弱はポンと出せる感じがしない。
セリアの「家具の靴下」がぴったり。
今回導入したのが100円ショップのセリアで購入した家具の靴下。
正式名称は「家具の靴下」じゃなかったような気もするけど、つまりは「椅子の脚につけてフローリングを保護する」という目的のやつです。
この靴下は家具にあわせて数パターンの太さが用意されています。
ヘリノックスにはこの茶色とベージュのツートンの細めのやつがピッタリ。
2枚で重ね履きさせるのがコツ。
さっそく履かせてみたのがこちら。
意外と雰囲気もインテリアに調和していい感じです。
個人的に感じたコツは、上の写真のように2枚を「重ね履き」させること。
一枚履きだと脚先のプラスチックが床に底づきしている感じがして心もとないんですが、2枚履かせると厚みが出るのでかなり安心感があります。
もともと100均なので、もうワンセット買い足してもプラス100円でOKなのが嬉しい。
これで安心と快適さが買えるものなら安いもの。
セリアで売ってる家具の靴下みたいなやつ、ヘリノックスの室内履きに最高。二重履きにさせるのがコツ。
— ダーマス 🍳 "yawn" 毎日更新中! (@daaarmus) 2019年1月20日
まとめ:アウトドアグッズは家でこそ使おう。
アウトドアグッズってひとつひとつがなかなか値が張るモノ。
だからこそ、僕はそれらを週末にだけ使うのはもったいないと思っています。
アウトドアグッズもこうしてふだんから使うようにすればなかなか快適。
ヘリノックスを持っている方はぜひこうした靴下を履かせて、ガッツリふだんづかいしてみてください!
キャンプに行きたいけど日程的にいけずに暖かくなってしまいそうなので、ベッドサイドの読書にはランタンを使うようにした。日が落ちたらこれで家キャン。
— ダーマス 🍳 "yawn" 毎日更新中! (@daaarmus) 2019年2月5日
お知らせ。
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- 旅行・帰省のスーツケースは10%オフのレンタルで!
- バーガーインザハウス! Uber Eatsが超便利。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 30日間無料で体験できるAmazon Music Unlimitedが神
- 5ヶ月遅れでもブログを書いている理由
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ