アユタヤで遅い昼食を摂ったあとはバンコクに戻ってきました。
前回の記事はこちら:Pae Krung Kao(パエ・クルン・カオ) ― アユタヤで川エビといえばこのお店!ゆっくりとした時間の中で、おいしい料理を堪能した![2015年9月タイ旅行記-15]
タイの最後のご飯は、カオサン通りでタイ料理を食べていくことに。
タイ最後の夜はカオサン通りで!詳細不明の屋台のパッタイ、かなりおいしかったな〜。[2015年9月タイ旅行記-16]
カオサンロードはすっかり夜。
今回の旅行では一度昼に来ているけど、日が落ちて妙に活気づいていて、昼とはまた違った様子をみせています。
関連記事:カオサン通りは多国籍で雑多な異空間だった。怪しい雰囲気はありますが、良くも悪くも観光地化しているのでぜひ観光ルートに加えてみては。[2015年9月タイ旅行記-07]
カオサン通り自体は数百メートルしかありませんが、その範囲には星の数ほどお店があります。
飲食店も例にもれずたくさんみかけました。
蟹カレーと、マンゴーごはんの看板。
蟹カレーはいいとして、マンゴーのごはんはどういう料理なの……。
お店の規模も千差万別。
テラス席を出しているお店もあれば、屋台で丸椅子を出しているだけの店も。
もちろん結構ゴージャスなお店もあります。
タイに来たらやっぱり屋台料理を食べてみたい。ようやくホントの屋台料理が食べられてうれしかった!
やってきたのはカオサン通り中程にある、このパッタイの屋台。
今回の旅行ではイムちゃんというお店に行っています。
イムちゃんは席が路上にあって、風情は屋台風なんだけど、固定店舗だしけっこうお店としての体がちゃんとしていました。
一応席の上には屋根もあったので、イムちゃんは屋台か?と言われればそうじゃない気も。
関連記事:イムちゃん ― バンコクで手軽にタイ料理を楽しむならここがオススメ!日本語表記あり、メニューも全品写真付きで安心価格。[2015年9月タイ旅行記-08]
そういうわけでやっぱりホントの屋台で一回食べてみたいなーと思っていたところなので、こういうところで食べることができて感激!
お店の名前はCorner Pad Thaiでいいのかな?それにしてもぐぐっても情報なし。
屋台で注文をしたら、横に置いてある椅子に座って待ちます。
できあがると、「パッタイのひとー?」みたいな感じで声掛けしてくれるので取りに行けばOK。
パッタイは一人前こんなかんじ。
ここのお店は屋根もなくて、お皿も使い捨て、箸も割り箸。
客席もカオサン通りの路上に簡易的な折りたためるテーブルと丸椅子のみで、いかにも屋台という感じ。
味は文句無しにおいしかったです。この味付けはやっぱりタイならでは。
醤油っぽいんだけど、よくわからん。だけどおいしい味。
パッタイは色んな所で食べられると思うので、もっといろいろ試すのも面白いかもしれないなー。
次の記事はこちら:カオサン通りの一本横、ソイ・ランブトリのレストランにも入ってみた。ここはグリーンカレーが最高だった![2015年9月タイ旅行記-17]
タイ旅行の記事一覧はこちら:2015年9月タイ・バンコク旅行 まとめ
お知らせ。
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- 旅行・帰省のスーツケースは10%オフのレンタルで!
- バーガーインザハウス! Uber Eatsが超便利。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 30日間無料で体験できるAmazon Music Unlimitedが神
- 5ヶ月遅れでもブログを書いている理由
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ