こないだ参加してきたPIC写真部世田谷編。
関連記事:#PIC写真部 で1月の三軒茶屋〜太子堂〜世田谷公園エリアをフォトウォークしてきました!
これまでフォトウォークの日はなんとなくリュックとかカバンを持っていたんだけど、ふと「それいらないのでは?」という疑念から、この日は試験的に手ぶらで外出してみると決めていました。
やってみたら意外と快適だったので、当日の持ち物とともに記事にしておきます!
この間のフォトウォーク時の持ち物
手ぶら生活らくちん。今日は友達とフォトウォークだけど
・iPhone(Suica入り)
・小銭入れ
・家の鍵
・文庫本
・イヤフォン
・ミラーレス一眼で全て完結するので最高。
— ダーマス 🍳 "yawn" 毎日更新中! (@daaarmus) 2019年1月26日
この日のコンセプトは「カバンなし」「手ぶら」のふたつ。
フォトウォークということでミラーレス一眼を首から下げていきましたが、ふだんのちょっとした外出ならカメラも置いていけるのでかなり軽くなります。
文庫本はジャケットの内ポケットに収納したけど、タイトなジーンズにねじ込むスタイルでもOK。
iPhone 8導入で一気に荷物が減った
やっぱりこのスタイルに不可欠なのはスマホ。
むかしは財布とウォークマンとケータイと……って感じで持っていたものが全部一箇所に集約されているとか、未来。
特にモバイルSuicaが入ってるとピッとするだけなのでラクチン。
なんならSuicaだけで買い物することに決めれば小銭入れすら不要だもんな……。
わざわざ小銭入れを用意しなくても、都市生活では「非常用としての千円札」を数枚持っておけば十分事足りる気がする。
小銭は帰宅するまで一時的にポッケに突っ込めばOKだもんね。
まとめ:次に置き換えられるのは「家の鍵」と「カメラ」?
ちょっと前は「バッグの中身」の特集は面白かったけど、だんだん時代錯誤になりつつある気もしている。
これからはキャッシュレスと手ぶら化が急速に進んで「ポッケの中身」が流行ると思われ。語感かわいいし。ビスケット入ってたらかわいいし。
— ダーマス 🍳 "yawn" 毎日更新中! (@daaarmus) 2018年10月22日
現状の手ぶらスタイルから、次になくせるものはなんだろう……と考えてみると、それは「家の鍵」かな、と思っています。
たとえばSmart Lock Robot Akerunみたいな製品は実用レベルだし、これはいますぐにでも置き換え可能。
さらに言えば、スマホのカメラの進化も目覚ましいので、もしかしたら数年以内にミラーレスカメラもスマホに吸収されるかも。
さすがにスマホがフルサイズのセンサを搭載するのは物理的に無理。
だけど、このごろはGoogleのPixel3みたいに「センササイズ」ではなく「画像処理」で画質を向上させる、というコンセプトの製品も出はじめているので、これが極まってきたらあながちありえない話ではないかな〜と思っています。
個人的にはどんどん手ぶら化していきたいので、ひとまず2019年1月版ということで残しておきたいと思います。
またこのスタイルが進化したら記事にします!
お知らせ。
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- 旅行・帰省のスーツケースは10%オフのレンタルで!
- バーガーインザハウス! Uber Eatsが超便利。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 30日間無料で体験できるAmazon Music Unlimitedが神
- 5ヶ月遅れでもブログを書いている理由
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ