タイトルは、最近思ったこと。
簡単なことを難しく話すことは簡単で、難しいことを簡単に話すことは難しい
身近なところでも、タイトルのようなことはあるなーと、ふと思いました。
特に、難しいことを簡単化して説明するのは、とても難しいこと。
しかも受け取る側は「簡単にされた」情報を受け取っているので、簡単にする過程の難しさは知らない。
その本当の「難しさ」をわかるのは、もとから向こう側にいる人だけ。
だから、けっこう「簡単に説明する難しさ」というのは軽視されてしまいがちなような。
逆の話で、簡単なことをわざわざやたら難しく説明されることって多い。
そして、そういう説明をする人が「わかっているひと」としてもてはやされているようなところもあるような。
別にこの記事を書いてなにかを批判したい、というわけではなくて。
ただ、ブログは一つの情報発信で、それを運営していく以上はいつも忘れずにこのことを頭の片隅にいれておきたいな、というお話でした。
ちゃんちゃん。
お得情報&お知らせ
- Echo Show 5とEcho Show 8が2台で50%OFF
- Amazonの「聴く」読書 Audibleが2ヶ月無料キャンペーン中
- 【3ヶ月無料】Amazon Music Unlimitedで音楽聴き放題
- 【30日間無料体験】Amazon Prime Videoで充実のステイホーム
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- コタツで外食可。寒い冬ならUber Eats。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ