先日、塩こうじの能力に度肝を抜かれたわたくしめ。
関連記事:いまさらながら塩こうじの実力を思い知った件。マジで神アイテムすぎる……!
以来、発酵とかこうじとか、そっち方面に対する興味がどんどんわいてきております。
そんな状態で街を歩いていたら発酵の情報がじゃんじゃん目に入ってきます。
なに、こんなにたくさんの情報があったわけ……!?
そういうわけで、さっそく一冊発酵の本を買ってみましたよ。
Spectator <35号> 発酵のひみつ ― ついに発酵の本を買ってしまったぞ……沼への第一歩を踏み出した感ある。
購入したのはSpectator(スペクテイター)の発酵特集号。
まだちょっと読み始めたばかりなんだけど、もうヘンタイの集い。
ニューヨークやバンクーバーにも発酵ムーブメントがあるというのはとてもおもしろかった。
考えてみると、ビールもどぶろくも納豆もキムチもヨーグルトもパンも味噌も、全部発酵が関係しているわけで。
これはなかなかディープでおもしろそう。
まずはこの本をじっくり読んでみて、チャレンジしてみたい発酵食をいくつか見繕ってみたいと思いまする。
お得情報&お知らせ
- Echo Show 5とEcho Show 8が2台で50%OFF
- Amazonの「聴く」読書 Audibleが2ヶ月無料キャンペーン中
- 【3ヶ月無料】Amazon Music Unlimitedで音楽聴き放題
- 【30日間無料体験】Amazon Prime Videoで充実のステイホーム
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- コタツで外食可。寒い冬ならUber Eats。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ