わたくしめも参加したRunkeeper Global 5kの集計結果が出ましたのでちょっとみてみました。
関連記事:12月6日のRunkeeper Global 5kに参加します!今日も4キロ走ってだんだんランニング熱が高まってきたぞー!
関連記事:Runkeeper Global 5kに参加したよ。久々の8キロランは爽快だった!
Runkeeper Global 5kの結果が出ましたよ。日本もなかなか好成績だったみたい。
すべてのデータはRunkeeper Global 5kの結果サイトから。
Global 5k: The Results Are In! | Beyond the Miles
- 参加国数:182カ国
- 参加者数:100,028人
- 総走行距離:566,650キロ
- 全参加者の合計走行時間:79,125時間(9年以上!)
- 全参加者の合計消費カロリー:42,600キロカロリー
全参加者の10%以上にあたるランナー達が5キロ走の自己最高タイムを更新し、2404人のランナーが初めて5キロの距離を走ったそうです。
まずは5キロ走ることができた人がたくさんいてよかったですね。
こういうところはGlobal 5kの目的が果たされている感じがしていい感じだなー。
一番走行ペースが速かった国はオランダ!
一番速かった国ベスト3は、オランダ、ベルギー、イギリスの順。
それ以降はフランス、イタリア、スペインと続き、日本は7位でした。
1キロあたりのペースは日本は6分08秒だったそうです。
最速のオランダは1キロあたり5分53秒とのこと。
なんでみんなそんなに速いの……!
ちなみに12/6のわたくしめのランは1キロあたり7分28秒だったので、日本の足を引っ張ってしまったようです。すまぬ!
参加者数はダントツでアメリカ!
参加者数は、多かった順にアメリカ、オランダ、日本。
特に際立つのはアメリカの参加者数。桁違いにダントツですね。
日本からは6,627人が参加したみたいです。
ちなみに参加者数だと上のようになりますが、人口10万人あたりの参加者数に換算するとスウェーデンが最多になるようです。
午前に走るひとが多く、深夜ラン族は少数派であることが浮き彫りに。
出走時間帯は午前9時を中心に分布しています。
これはGlobal 5kが行われた12/6が日曜日だったということもあるかもしれないなー。
ふだん多くのランナーは朝のうちに走ってしまっているのだろうか。
12月のぼくは忙しかったこともあって、もうめっきり深夜ランナーと化しています。
大体毎日、日付が変わる時間帯はランニングしていたんじゃないかな。
地図の分布でみると欧米の参加者数は圧倒的。
上のデータを見ても、全体的に欧米が強いという感じがしますが、これは参加者の分布でも同様。
各種ランキングに食い込むアジア勢が日本くらいしかいないのはちょっとさみしいような。
まとめ:Global 5kはお祭りみたいでたのしかった!
ランニングはともすれば孤独な作業になりがち。
だけどGlobal 5kみたいな試みがあれば、自分以外のランナーとつながっているような気分になれる。
タイムからも、自分が全体のどのあたりのレベルのランナーなのかもなんとなくつかめてくる。
Global 5kはちょっとしたお祭りみたいでとってもたのしかったです。
またこういったイベントがあったら参加したいなー。
もっと詳しくデータをみてみたい!という人は以下のサイトからどうぞ。
Global 5k: The Results Are In! | Beyond the Miles
それではよいランニングライフを!
お得情報&お知らせ
- Echo Show 5とEcho Show 8が2台で50%OFF
- Amazonの「聴く」読書 Audibleが2ヶ月無料キャンペーン中
- 【3ヶ月無料】Amazon Music Unlimitedで音楽聴き放題
- 【30日間無料体験】Amazon Prime Videoで充実のステイホーム
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- コタツで外食可。寒い冬ならUber Eats。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ