北陸旅行3日目の午後。
福井から特急しらさぎと新幹線を乗り継いで、人生初の富山入り完了。
前回の記事はこちら:福井から富山まで移動編。福井までの新幹線開通前ののんびり旅。
この日は旅行の最終日で、日が落ちる前には東京に帰りたい日だったので、富山に滞在できる時間は2時間程度。
というわけで「短時間で富山らしいことをするにはどうするか?」というポイントにフォーカスした結果、富山ブラックのラーメン屋さんを開拓することにしました!
富山駅から探索スタート。
まず未知の街に降り立ったら開始。
やっぱり富山ときたらカニ!
あまりよくわかってなかったけど北陸エリアには有名な越前ガニの他にも紅ガニ、加能ガニなどいろいろあるんですね。
次来たら蟹三昧したい。
富山についたらかなりの曇り空で雨もポツポツ。
福井からの移動中は晴れていたんだけど、雨雲に追いついてしまったのかな。
魚醤を使った富山ブラックラーメンのお店「いろは」
その足で向かったのは、富山駅前にある富山ブラックラーメンのお店「いろは」。
ちょっと下調べしたところ、富山ブラックはしょっぱいものから旨味が強いものまでいろいろあるそうな。
僕はあんまりしょっぱいのはきついかなと思ったので、マイルドな味わいと噂のこのお店を選択。
登場したこちらが富山ブラック。
この黒さの源泉は一体なんなのか……と思って調べてみると、なんと魚醤。
魚醤はイメージとしては黄金色だけど、こんな真っ黒になるんだな……!
しかもこの魚醤は創業以来継ぎ足して使っているという超濃厚なところも、うなぎのタレみたい。
お店のコンセプトカラーの赤と、富山ブラックのスープの黒が組み合わさってかっこいい。
味玉はこのようなベストの仕上がり。
スープが黒いんだけど、不思議とイカスミみたいに周りの食材まで黒くすることはなし。
真っ黒のスープからすくい上げた具材はオリジナルの色を残していて、それがまた黒いスープとのコントラストでおいしく見える。
肝心の味ですが、しょっぱそうな見た目とはまったく違う方向性の味。
角がなくてまろやかなスープはたしかに魚っぽい雰囲気が根底に流れている感じがしますが、これなら魚が苦手な人でも大丈夫だと思います。
そこに幾重にも重ねられた旨味の層があって、正直いくらでも飲める感じ。
一口飲んでみて「?」となり、もう一口、もう一口……とレンゲを口に運んでいるうちにいつの間にか食べ終わっていました。
これは気になるし、クセになる……!
まとめ:東京なら秋葉原で食べられます。
富山ブラックラーメンのお店「いろは」すっごくおいしかった!
気持ち的にはもうちょっとスープを飲みたい感じでしたが、やっぱり見た目の漆黒具合からか、「これ以上飲むのはやめようぜ……」と、理性によるストップがかかりました。
とはいえ中毒性のあるラーメンだったので、記事を書きながらすでにまた食べたい。
関東では秋葉原にお店があるようなので、恋しくなったら行きたいです。
次の記事はこちら:富山環水公園近くのラーメン店「まるたかや」。王道醤油ラーメンを名物「脂粕」で更にブースト!
関連ランキング:ラーメン | 電鉄富山駅・エスタ前駅、新富町駅、電鉄富山駅
お得情報&お知らせ
- Echo Show 5とEcho Show 8が2台で50%OFF
- Amazonの「聴く」読書 Audibleが2ヶ月無料キャンペーン中
- 【3ヶ月無料】Amazon Music Unlimitedで音楽聴き放題
- 【30日間無料体験】Amazon Prime Videoで充実のステイホーム
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- コタツで外食可。寒い冬ならUber Eats。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ