この10月はいろいろキッチングッズを手に入れることができました。
関連記事:柳宗理のステンレストングを購入しました。シンプルで美しいデザインに大満足。
関連記事:かなり最高なスプーン、ナイフ、フォークを手に入れました!
そんな流れの中で、10月の最後にはなかなかナイスな菜箸をゲットすることができました。
このごろはキッチングッズ強化キャンペーン中。サンクラフトのよさげな菜箸を発見したので購入しましたよ。
これまで我が家にあったの菜箸はよくある竹のものでした。
でもあれって、ちょっとずつ汚れがついて目立ってくるんですよねー。
汚れが目立ってくると、定期的に新しい物に交換しないといけなくって、長く使えません。
基本的には気に入ったものを長く使い続けるスタイルが好き。
なので、交換の必要がないしっかりした作りの菜箸があったら良いなーと思っていました。
そんなわけで、このごろは以下の項目をポイントに、ナイス菜箸を調査していました。
- 使い込んでいっても汚れたりカビたりしない
- しっかりした強度があって長期間使い続けられるものがよい
- 鍋とあたる音が気になるので、ステンレスは避けたい
- 油をつかったりして温度が高くなっても安心できるようにシリコンは避けたい
そういう条件で探して行ったところ、ピッタリの菜箸を見事発見!
今回購入したのはサンクラフトのもの。
おしゃべりbistro|株式会社サンクラフト – SUNCRAFT|キッチンツール、子供用包丁、ピーラー、スライサー
サンクラフトの菜箸はここがナイス。
購入してからしばらくつかっておりますが、この菜箸はナイスポイントに溢れております。
まずはデザインがシンプルなところがグッド。
表面は漆塗装されていて、それ以外はロゴが小さく入っているだけです。
木の質感がそのまま出ているのが良いですなー。
先の方は凹凸加工されていて、具材がつかみやすくなっています。
いまは使い始めなので先端の部分が直角に切り落とされていますが、これから使い込むことで丸っぽくなっていくはず。
その頃には、いっそう手になじんでいることでしょう。
おしりのところはこんなふうに小さいスプーン的な感じになっています。
ちょっと塩をすくって入れる時とか、味見する時とかに使うと良さそうです。
こういうアイデアはありそうでなかったかも。
使われている木の素材もみっしり固くてしっかりしていて、それでいて軽い!
装備が整ってくるにつれて、また自炊欲が高まってきております
春先まではキッシュを焼いたりパンを焼いたりしていたんだけど、このごろは新しい料理にチャレンジできていなくて、ちょっともどかしいところ。
夏の間はぜんぜんパンも焼けてないし、オーブンも使っていなかったです。
とはいえ、いろいろキッチン周りの装備は整ってきているので、これからバンバン活躍してもらうつもり。
これから寒くなってくるので、外に出かけなくなるぶん家で温かい料理をつくって食べたいなー。
いままでつくったことのない料理にチャレンジしてみて、料理の記事をたくさん書いていきたいと思っております。
お得情報&お知らせ
- Echo Show 5とEcho Show 8が2台で50%OFF
- Amazonの「聴く」読書 Audibleが2ヶ月無料キャンペーン中
- 【3ヶ月無料】Amazon Music Unlimitedで音楽聴き放題
- 【30日間無料体験】Amazon Prime Videoで充実のステイホーム
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- コタツで外食可。寒い冬ならUber Eats。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ