年末なので有料サービスの見直しを検討中。
いまのところ契約している有料サービスはこんな感じ
- Money Forward
- DMMモバイル
- NURO光
- Amazonプライム
- Evernote
- レンタルサーバ
- TSUTAYAディスカス
MVNOは乗り換え検討中
あれだけ四苦八苦してこぎつけたDMMモバイルですが、最近は乗り換え検討中です。
関連記事:格安SIMはDMMモバイルにしました。さっそくiPhone 6sで使用開始!
後発のサービスだけあって2016年春頃はどうみても最強だったんですが、ユーザが増えたのか何なのか、この頃どうにも回線速度がおそすぎる感じ。
もっと昼休みに快適にインターネッツしたいの……!
1年間以内に離脱すると違約金がかかるので5月になるまでは継続ですが、そのあとは違うMVNOに乗り換えるかも。
群雄割拠のMVNO業界は大手の寡占があまり進んでいないので、どんどん新しいサービスが投入されてユーザとしてはうれしいことです。
TSUTAYAディスカスは解約しちゃいます
改めてこうしてリストにしてみてみると、やっぱりTSUTAYAディスカスはもういいかな〜という感じがしますね。
Amazonプライム最強すぎて、いまのスタイルではちょっと歯が立たない感じがします。
ストリーミング形式の音楽配信サービスが発展したとはいえ、レコード会社によっては取り扱いがない場合も多い。
そういうときでもTSUTAYAはだいたいなんでも取り揃えていて、マイリストに入れておくだけで自動配送してくれる手間のかからなさも良かった。
でもちょっと割高な感じもするし、当面はAmazonミュージックで生きていけると思うので解約しちゃおうと思います。
新しくサービスを契約するのもとりあえずやめとく
いまに地味に気になっているサービスはDropboxのプロアカウント。
TSUTAYAディスカスを解約した分で契約できるのでちょっと興味あり。
でもいまどきは自宅用のネットワークNASなど、いくらでも別の手段があるし、やっぱりいらないかもな〜。
あとは、格安SIMで契約容量を抑えていると、出先でガンガンでかいファイルを扱いにくい。
なのでMVNOとの相性を考えると使い勝手が微妙かな〜。
いろんなサービスを使ってみたい気持ちもあるけれど、月額契約だと使わないサービスにお金を払い続けてしまうので悩ましいところ。
できるだけ契約するサービスは最小限にして、必要な時にスポット的にサービスを探して利用するという感じにしていきたいと思っておりまする。
まとめ:最近の熱いキーワードは「所有しない」
こないだ「余裕」が熱いキーワードだと書きました。
関連記事:お金で時間を買えるなら迷わず買い占めるべき
もうひとつ、最近ぼくの中で熱いキーワードが「所有しない」ということ。
おそろしいことに、もうモノを持っているだけで気疲れするようになってしまいました……。
本は一昨年くらいに全部処分して以来、いまは図書館のヘビーユーザです。
関連記事:図書館をもっと有効活用していこうと思ったの巻。
レンタルで対応できるサービスもたくさんあるので、なんでもレンタルで済ませられたらそれが一番良い気がします。
フィジカルなものに限らず、サービスとかもじゃんじゃん削って身軽になりたいところですね。
関連記事:4年間TSUTAYA DISCUSを使って感じたメリット・デメリットまとめ。CD1枚あたり約105円。

お得情報&お知らせ
- Echo Show 5とEcho Show 8が2台で50%OFF
- Amazonの「聴く」読書 Audibleが2ヶ月無料キャンペーン中
- 【3ヶ月無料】Amazon Music Unlimitedで音楽聴き放題
- 【30日間無料体験】Amazon Prime Videoで充実のステイホーム
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- コタツで外食可。寒い冬ならUber Eats。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ