図書館リバイバル!
以前から地元の図書館を利用していますが、このごろは思い出したかのように使い倒しています。
関連記事:旅行の計画を立てるときには、図書館でガイドブックを借りるのがオススメ。
所有しないという快感。図書館をもっと有効活用していこうと思ったの巻。
この冬に家で読んでいる本たち。
かもめブックスで買った本たちとともに。
最近はビジネス書よりもごはん本ばかり借りているような気がするな〜。
高山なおみさん最高です。
あとはごはん本ではないけれど、伊藤計劃さんの虐殺器官も一気に読めておもしろかったな〜。
「所有しない」という快感がそこにはある
少し前に断舎離して家の中の本をすべて売ってしまったので、あんまり新しい本を買いたくないな〜と思っています。
そういうときにも図書館は強い味方。
「所有しない」という快感。実に21世紀的!
うーん、てか、なんとなく出てきた言葉だけど、いい言葉だなぁ。
これについてはめっちゃ書ける気がするので、いつか記事で掘り下げまくるかも。
Kindle Unlimitedとかもあるけれど、実際まだまだ図書館に読むべき本はたくさんあるわけで。
ぼくはKindle Unlimitedに手を出すとしても、まだもうちょっと先かな〜と思います。
さらにちょっといやしいこと言えば、せっかく税金払っているんだから、ここで回収しない手はないわけで。
あとは、ブログもそうだけど、本を読む時間があるというのは生活に少しでも時間的余裕があるということで。
どんだけ本を読んだかというのが、自分の中でひとつの忙しさのバロメータになっています。
まとめ
相変わらず追いかけ更新中ですが、たくさんブログを書いている日は「あ、ひまなんだな〜」と思ってくださいませ。
ヒマ最高ですから。ヒマこそ豊かさの象徴ですマジで。お金なんかよりも。
てなわけで、図書館リバイバル中というお話でした。
関連記事:自治体の図書館でBRUTUSが借りられる事実。盲目的に雑誌を買ってる人は試してみるが吉。
お得情報&お知らせ
- Echo Show 5とEcho Show 8が2台で50%OFF
- Amazonの「聴く」読書 Audibleが2ヶ月無料キャンペーン中
- 【3ヶ月無料】Amazon Music Unlimitedで音楽聴き放題
- 【30日間無料体験】Amazon Prime Videoで充実のステイホーム
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- コタツで外食可。寒い冬ならUber Eats。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ