長野日帰り旅行で霧ヶ峰高原と美ヶ原高原を満喫しました。
前回の記事はこちら:美ヶ原高原美術館 ― 標高日本一の道の駅からは絶景の眺め!山賊焼きとわさびコロッケを味わう! ― 2016年8月 長野 霧ヶ峰高原 日帰り旅行記その5
美ヶ原高原美術館をでて、さっそく東京方面に向けて帰路につきます。
その途中で休憩に立ち寄った双葉サービスエリアがなかなかおもしろかったのでご紹介。
長野方面から中央道での帰京には設備充実の双葉サービスエリアがおすすめ。レストランもおいしかった! ― 2016年8月 長野 霧ヶ峰高原 日帰り旅行記その6
美ヶ原高原美術館から山道を通って街に降りる途中、こんなトンネルがありました。
夜、ぜったい怖い。
山を無事に降りてからは高速道路に飛び乗り、左手に諏訪湖を眺めながら車を走らせます。
今日は最後まで本当に天気に恵まれてよかった!
中央道に乗って一路東京へ。
夕方に双葉サービスエリアに到着!
双葉サービスエリアにつく頃には、ようやく長い夏の日も夕暮れ。
中央自動車道は大渋滞しているようなので、ここで休憩がてらご飯を食べていくことに。
こちらは露出を上げて撮った画像。
山梨県のサービスエリアは果物が充実していて良いですね。
ももとぶどうが大量に売られていました。
そしてやっぱりこういうところで買ったほうがスーパーよりもはるかに安いな……。
ちょっと行儀は悪いけど、ももを一つだけ買って、その場でじゅるりとかぶりつきたかったなー。
しかし箱売りしか見当たりませんでした。できるのかな?
レストランではあえてのほうとう以外をチョイス
サービスエリアにはフードコートやレストランがありました。
はいったレストランはほうとう推しだったんだけど、この日はあえての普通の中華をチョイス。
こちらは海鮮かた焼きそば。
ドカッとしたサイズの具がはいっているわけではないけれど、とにかく量がすごい。
ホタテはひとつひとつは小さいんだけど、30個くらい入っていたんじゃないかな……。おいしくて大満足!
なんだか、かた焼きそばってこのごろぼくのなかでとてもおいしく感じます。
あったら思わす頼んじゃいたくなる。
こちらは辛味噌ラーメン。
けっこう本格的に辛くておいしかった〜。
上に乗っているキャベツのシャキシャキ感が残っているラーメンって、もうそれだけでいい。
てっぺんに鎮座するけがれなき白ネギがうれしいな。
上から見るとそうでもないですが、器は意外と深さがあって、麺がけっこうはいっています。
海鮮焼きそばもかなりボリューミーだったので、このレストランはけっこうガッツリ食べたいひとにはおすすめです。
まとめ
食事の後は少しサービスエリア内をチェックして回りました。
この双葉サービスエリアはちょっとおもしろくて、下りと上りのそれぞれのサービスエリアを歩いて移動できました。
普通は上りと下りで敷地自体が分かれているものが多いような気がするのでちょっとびっくり。
そのぶん敷地が広く取れるのか、ドッグランがあったりで規模もなかなか大きくて設備も充実していました。
長野、山梨方面に遊びにいくと帰りの中央自動車道は混雑必至。
なので、もしモロに渋滞にぶち当たるようならこのあたりのサービスエリアで仮眠を取るなどして時間をずらすのも一つの手だと思います。
次はまとめ記事です。
次の記事はこちら:2016年8月 長野 霧ヶ峰高原・車山 日帰り旅行記 まとめ
お知らせ。
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- 旅行・帰省のスーツケースは10%オフのレンタルで!
- バーガーインザハウス! Uber Eatsが超便利。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 30日間無料で体験できるAmazon Music Unlimitedが神
- 5ヶ月遅れでもブログを書いている理由
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ