一行日記4/25 他者は自分を映す鏡

遠くまでいきたいなら「勝ち急がない」ことが大事なのかもしれない。

ⓘ本ページは商品、サービスのリンクにプロモーションが含まれています
脳内メモ
この記事は約3分で読めます。

先日NHKで放送されていた羽生善治氏のドキュメンタリーを見ました。

番組自体は将棋のドキュメンタリーなんだけど、けっこう僕がいま運営しているブログにも応用できる話だな、と思ったことがあるので、メモがてら記事にしておきます。

ゴールまでの道のりが明確化された時代

インターネットの発達で、ある意味いまはあらゆる情報が溢れている時代。

将棋の研究や、ブログでの稼ぎ方だって、これまでは自分の手と目と頭で見つけなければわからなかったような情報が、なにもかもがインターネット上にある。

そうなると、みんなが同じレベルにまで圧縮されたところで戦うことになる。

過去の蓄積は急速に価値を失って、勝負の分かれ目は「いかにその一発勝負で勝てるか」というところに収束していく。

当たり前だけど、こういう状況では「時間をかけて、自分の体を使って攻略法を探す」という行為は軽視されやすい。

普通に考えたら、そんなことしてないで一刻も早く手に入れた情報を元にゴールに向かって走り出したほうがいいに決まってる。

知識のアドバンテージがなくても強い人は強いまま

誰でも情報を手に入れられるようになると、次第に知識においてはトップ層とそれ以外で遜色はなくなっていく。

そうなると追いかける人たちにとって有利な状況になるはずなんだけど、それでも相変わらず強いのは、情報爆発以前から強かったプレイヤーたち。

誰もが促成栽培で「そこそこ戦える」ようになっても、やっぱりトップに残るのはこれまで自分の力で深く潜ってきた人たちなんだな、と。

これって「運営ノウハウ」「収益化ノウハウ」が星の数ほど世に出ているブログの世界と少し似ている。

まとめ:きっと「勝ち急がない姿勢」が力になる。

そういう状況を考えたとき、自分が後発だとして取るべき行動は「勝ち急がないこと」なのではないか、と思っています。

情報だけが充実していると、ついつい一足飛びに知識だけをかき集めてしまう。

その結果、頭ではわかったつもりでいても、体では理解しきれていないような、アンバランスな状態になる。これでは土壇場ではうまく動けない。

ブログだってそうで、いまはほんとうにたくさんの「こうすればアクセスアップ」「こうすれば収益最大化できる」みたいな情報はインターネットをちょっと探せばいくらでもみつかる。

でも、まわりに情報が多くある時こそ、自分の軸を乱さないことが何より大事。

ひとつひとつをうのみにするんじゃなくて、自分で検証して、頭と体のバランスを取りながら自分を大きくしていく。そうやって深く潜っていくことを大事にしたい。

きっと「勝ち急がない」という気持ちが大きな力になるんじゃないか、と思っております。

created by Rinker
¥770 (2024/04/27 05:25:21時点 Amazon調べ-詳細)

お得情報&お知らせ

タイトルとURLをコピーしました