ここ数年Suicaがついているクレジットカードを使っているんですが、なかなかいい感じなのでメモ。
オートチャージ is 神
Suicaがついたクレジットカードを使い始めるまではオートチャージをつかったことなかったんですが、ほんとうに神。
なぜもっと早くに導入していなかったのか……。
オートチャージは2000円割ったら10,000円チャージされるように設定しています。
毎朝改札で繰り広がられるSuicaバトルでは負け知らず。
はじめは年会費かかるカードってあんま使いたくないな〜という気持ちがあったんだけど、この便利さだけで年会費の元を取り尽くしてる感じがします。
特に毎日バスとか電車に乗る人はチャージの煩わしさから開放されるので使うっきゃない!
Suicaとして普通に支払いに使えるのも便利
あんまり普段は使わないんだけど、たまに自販機で買い物したい時とかにSuica払いができると便利ですね〜。
ぼくはiPhone 6sユーザなので、Apple Payは使ってません。
だけど、できるだけ小銭は持ち歩きたくないというのはあって。
そんな時はそういうクレジットカードが一枚あればすべて事足りるのでかなり便利です。
特にランニングに行くときとかに小銭持っていくのって、重いしジャラジャラして苦痛。
そんなときもSuica付きクレジットカードを一枚持っていれば、もう絶対にどこにいっても大丈夫なのはうれしい。
メインカードとして使い込めばマイルの特典航空券で年1ペースで沖縄とか福岡とか行ける
ぼくがつかってるカードはANAのVISAカードにSuicaがついているやつなので、使うだけで勝手にマイルが貯まるのも見逃せない。
ふつうにメインカードとしてがっつり使っているだけで、毎年国内ならどこでも往復券が手に入るレベルです。
実はいますでにかなりマイルが溜まってきているので、来年の早いタイミングで福岡旅行を計画中。
普通に往復券をANAで買うと高いけど、これならあっさり手に入るので良いですね。
特に帰省シーズンとかに普通に航空券を買うと高いですが、これならマイル払いなので価格変動の影響を受けないところもうれしいです。
飛行機で定期的に帰省する人とかは、特典航空券がお得。
勝手にマイルが貯まっていくこのカードはかなり心強いと思います。
まとめ:旅行好きならつくっとかない手はない!
というわけで、かなり便利にSuica付きのANAカードを使っているという話でした。
来年あたりにはSIMフリーで買ったiPhone 6sも2年経過するので、そろそろ新しいiPhoneへの買い替えもちらほら頭をよぎります。
そうなるとApple Payを使えるようになるので、そのタイミングでiPhoneにSuicaを内蔵して使ってみたいと思います。
関連記事:格安SIMへの移行プロジェクト進行中!スマホ買い替えは結局iPhone6sにしました。
関連記事:二泊三日で福岡旅行に行くことにしました!そう、ANAマイルでな!
お得情報&お知らせ
- Echo Show 5とEcho Show 8が2台で50%OFF
- Amazonの「聴く」読書 Audibleが2ヶ月無料キャンペーン中
- 【3ヶ月無料】Amazon Music Unlimitedで音楽聴き放題
- 【30日間無料体験】Amazon Prime Videoで充実のステイホーム
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- コタツで外食可。寒い冬ならUber Eats。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ