ふと気がついたら身の回りにあふれる不用品。
前回は3年位前の冬に所持品の40%くらいを捨てるというハード断捨離を敢行したんですが、いつのまにやら物が溢れてきました。
いつのまにか増えていくもんですね〜。エントロピー!
かなりノイジーになってきたので、今回も30%〜40%くらいは持ち物を減らして、がっつりとやりたいと思いまする。
てなわけで、断捨離用のまとめをつくりました!
まとめはこちら:【随時更新】断捨離に使った業者とその評価まとめ。
このリストを作成した理由は、ハズレ業者をひいて「売らなきゃよかった」と思う人を減らしたいから。
・使ってよかった業者とアレだった業者を実体験から正しく伝えたい
・これから使う予定の買取業者をまとめておきたいということで、個人的に使ったことがある業者のリストとレビューをまとめました。できかけだけどとりあえず公開。今後どんどん追記します。https://t.co/EexAuH8Itm
— 煮え湯@yawn (@nieyu365) 2018年1月18日
ぼく自身けっこうな頻度で買取サービスを使うんですが、なかにはやっぱり失敗もありました。
正直「ここで売るくらいなら持っていればよかった!」と思うくらい、ひどい業者もあったりします。
そういう体験から、同じような嫌な思いをするひとと一人でも減らすために微力ながら「実体験をもとにまとめた買取業者リスト」を作ろうと思ったわけです。
というか、あんまりネガティブなこと書いてもじぶんのブログが汚染される感じがするので、使ってみてかなり気に入ったやつだけ載せていきます!
相見積もりも取りやすく。
不用品の処分、1つ目の業者で出してもらった見積もりが3,000円くらいで納得いかなくて、もうひとつの競合にみてもらったら11,000円だった。なので売却。メルカリで自分でさばくのが一番高く売れるのかもしれないけど、時間と手間を考えたらまだまだ業者もありだな……。
— 煮え湯@yawn (@nieyu365) 2017年7月30日
買取サービスを使う上でいちばん大事なこと、それは「相見積もり」。
というのは、けっこう同じ品物でも業者によってかなり査定額が違うんです。
なので、今回作ったまとめでは、できるだけ一つのジャンルに複数の買い取りサービスを入れることにしました。
「売りたいものがあるよ!」ってひとは、慌てて売らずにいくつか見積もりを取ってみたらいいんじゃないかな。
相見積もりを取ることで、自然と納得できる買い取り結果につながると思うんだよね〜。
ちなみに、基本的にどの業者も見積もり無料です。
なので、いくつか見積もりを取って比較してみて、一番高く売れそうなところを選ぶと良いと思います。
まとめ
とはいいつつも、まだまだ試せていないサービスもたくさん。
これからいろんな買取サービスを試しつつガッツリ断舎離しながら記事を書いていくので乞うご期待!
実際に使ってみたらレビューとともに随時追記します!
まとめはこちら:【随時更新】断捨離に使った業者とその評価まとめ。
お得情報&お知らせ
- Echo Show 5とEcho Show 8が2台で50%OFF
- Amazonの「聴く」読書 Audibleが2ヶ月無料キャンペーン中
- 【3ヶ月無料】Amazon Music Unlimitedで音楽聴き放題
- 【30日間無料体験】Amazon Prime Videoで充実のステイホーム
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- コタツで外食可。寒い冬ならUber Eats。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ