チャイが好きなもんで、ずっと自宅でつくれるもんならやってみたいと思いつつそんな機会はなく。
しかしこのたび、ネットでちゃちゃっと調べてみたところこんなレシピを発見。
寒い日に飲みたい! ジンジャーとスパイスたっぷりインド式「本格チャイ」のおいしいつくりかた | Pouch[ポーチ]
というわけで、つくってみましたのでメモ。
自宅でスパイスを煮詰めてお手製チャイをつくってみたよ。けっこうそれっぽくできた!
スパイスは3種類用意しました。
これがクローブ。
これがカルダモン。
この匂い、知ってる。もう完全にカレーの匂いの主犯を務めている奴ですね。
これがシナモン。おなじみな感じです。
紅茶の葉っぱ。今回はホント普通のパック紅茶の中身を出して使いました。
スパイスなどの諸々を入れた鍋が煮立った所。
このあたりで猛烈に部屋の中がインドっぽくなります。匂いとか。
このへんで砂糖をぶっこみました。
今回はもったりな感じがしたらいいなと思い、黒砂糖を使ってみました。
牛乳を入れたあとの様子。
レシピによれば牛乳を入れた後は吹きこぼれに注意せよとのことでしたが……
いつもそうめんを茹でようものなら必ず吹きこぼしていて、
「茹でこぼす」という料理用語に勝手な親近感を覚えていたわたくし、
本気で重点監視していたのですが、あっさりこぼしました。
や、正確に言うと、吹きこぼす前に火を止めたが、
その後も余熱による水位上昇のノビがやばい、という感じです。
キャプ翼で言えば、キーパーがシュートをがっちり止めたのに
そのまま体ごとゴールネットまで持ってかれるアレですね。
コンロはビシャビシャ。
という紆余曲折を経て、茶こしでこしてできあがったのがこちら。
見た目は完全にチャイな感じがします。むしろ適当にやった割にはかなりいい感じでは?
さっそく飲んでみた
飲んでみると、味は思ったよりもあっさり目。うまーい!
しかしチャイっちゃチャイなんだけど、もっともったり感がほしい。
黒砂糖でなくて蜂蜜なんかでもいいのかもね。
あと、スパイスやショウガももっとガツンとさせてみたいなと思いました。
ショウガは今回横着してチューブのショウガを使ったけど、
粗みじんにして入れてみてもいいかもしれない。
今回はじめて作ってみましたが、面白いし、また工夫を加えて作ってみようと思います。
お知らせ。
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- 旅行・帰省のスーツケースは10%オフのレンタルで!
- バーガーインザハウス! Uber Eatsが超便利。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 30日間無料で体験できるAmazon Music Unlimitedが神
- 5ヶ月遅れでもブログを書いている理由
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ